という記事を書き忘れていたくらいには

新年度感ゼロの4月です


まじで3月の延長すぎる日々。笑




でも一応、社会人2年目になりました。


私がこの1年一番頑張ったこと

それは

皆勤賞!!



この1年、体調不良で1回も休んでないの

地味に偉いなと思う()




最近の私は、大好きなワーカーの先輩が育休明けで戻ってきて、

期間限定ではありますが同じ現場でちょっと一緒に働けることになって

もう、嬉しすぎて先輩の顔見るだけでその日頑張れる



ワーカーとして尊敬しているのはそうなんだけど、なんかこう、人間として好きで。


大学の先生然り、私がそんな風に思う相手って(友達への好きとは違う、うまく言えない独特な感情だから←)多くないんだけど、そんな数少ないうちのひとりです。


別にその人の全てが正しいとは思わないし、どんな意見にも賛成できるわけでもないけど、

そんなことよりもその人の存在そのものが尊い感じ



いっぱい話すわけでもないけど、でもその人のそばにいるってだけで安心できるっていうか。


その人に、「だいじょうぶだよ」って言われたら本当に大丈夫な気がするっていうか。


その人がこの世界のどっかで頑張ってる限り、私も頑張ろうと思わせてくれるっていうか。


その人の持つ雰囲気に包まれる安心感というか。

私が人間として好きだと感じる相手だと、ちょっと無償の愛的なものを感じてしまうときすらある。

そんな私っておかしい?笑 わかる人いる?←


恋人やパートナーとは違うけど、でも、私の「人間としての好き」にはそんな意味がある。



だから、先輩に初めて現場で会って「おはよー(*´ω`*)」って言われた時は、めちゃくちゃ嬉しかった()


めちゃくちゃ嬉しかったけど、それをあからさまに出すのは恥ずかしいから隠した

けど隠れていただろうか







この前は、これまた私の尊敬してる上司とキャリアについてお話させて頂いて。


この1年で、それぞれのケースを見ることも好きだけど、

もっとマクロの視点から、ケースワークをするために組織をどうマネジメントしていくか、みたいなところを考えるのも好きなんだ、

と気づいた。



そんな話をしたら、


「みっくんさんには早く管理職のキャップをあげたいよ〜!職員のアセスメントもできると思うから、ひとつの事業所だけじゃもったいないよ!」


と言われた( ˙-˙ )\





管理職全然考えてなかったよ…()


職員の育成とかスーパービジョンには興味あるけど、業績管理とか、いろんな責任を伴う事務とか、それをマルチタスクでできる気は全くしない。


「えぇ私、車いすだし、すぐじゃないにしてもそんな大変な仕事できますかね都合の良い時だけ障害を言い訳にするw


とか言ったら


「え、全然できるよー!だいじょうぶだよ!」って即答された()



とりあえず、私の視野を広がるために管理職の方のお話を伺っていくことになりました。



育成に興味があるといったら

来月から新卒の育成に関わらせてもらうことにもなりました。

まだ2年目、SVの勉強がんばる。



まぁ、管理職は本当にやるかどうかは別として

「障害があるから絶対無理でしょ」っていうより

「障害とか関係なく絶対できるでしょ」って言ってくれる上司の方が私は嬉しい。


そして私の周りには、そういう先輩が多い。

ありがたい、素直に。



特に私の好きな上司は

可愛くて頭良くてかっこよくて、ちゃんと現場のことも見れる憧れる先輩。

私もあんな上司になりたい。




会社としての組織は好きじゃないけど

人間として好きだと思える先輩に出逢えたり

憧れだと思える先輩と一緒に動けたり

そんな出逢いや人間関係があるから

私は腐らずに仕事ができてるんだと思う。



そういう意味では、1年前の私が今の職場に就職を決めたのは間違いじゃなかったな、と思ったりする。


私って、仕事できるしっかり者、みたいなキャラに見えるらしいけど(仕事ができる、とかではなくてね)

でも実際はそういう先輩達に褒められたいし見ててもらいたい欲求強いんだよね←

周りが思うほどしっかり者ではない。




2年目は、ちゃんと現場を回しつつ

新卒の育成もがんばりたい所存。



あとプライベートも大事にしたいね。

がんばる。