感染予防行動3日目


先日の夜も腹水が増え続けて、お腹の痛みがひどかったみたい…ガーン
眠る薬の「アタP」や鎮痛剤「ロピオン」を入れてもらった。


6:30 付き添いしている祖母から電話携帯があり、

「あおの顔色がとても悪くて、息苦しそうで、肺が圧迫されているので、

先生や看護師さんが『酸素の用意をします』と言われているよ。」

と連絡を受けた。


せいを保育所に預けた後、父と母はすぐに病院病院へ向かった車DASH!


前日1日だけで腹水が体に溜まって、想像以上に厳しい状態になりショック!

CTや心電図を撮ってもらう。


T先生やM先生から両親に状況説明


「出来るだけ体から水分を抜く為に利尿剤を出来る限り使います。

もし、腹水が多いままなら、白血球が低いまま透析して水分を抜くか、

腫瘍が大きいまま、放射線治療をするという危険な治療をする事になります」


「腫瘍から出血している可能性も考えられますが、CTには写らなかったので、

どこから出血しているかはわからないのですが…」


と言われて、とりあえず今の大ピンチを乗り越える事を目標に…パンチ!


新鮮凍結血しょう「FFP」を入れてもらう。


モルヒネの影響か?母があおを抱っこしているにもかかわらず、

壁を指差して「(おかあさんは)ここよ。ここよ。」と言う。


モルヒネ10ml/h→5ml/hに減らす。


カビ予防「ジフルカン」を内服


肺炎予防「バクタ」を内服


白血球を増やす「ノイトロジン」を入れてもらう。


血液凝固阻止剤「ミラクリット」を入れてもらう。


ステロイド「デカドロン」を入れてもらう。


抗生剤「メロペン」を入れてもらう。


利尿剤「ソルダクトン」を入れてもらう。


「血小板」輸血してもらう。


鎮痛剤「ロピオン」を入れてもらう。


利尿剤「ラシックス」を入れてもらう。


「赤血球」輸血してもらう。


夜、痛み少なく眠れるように、鎮痛剤「ロピオン」と眠り薬「アタP」を入れてもらう。



血液検査結果

白血球 400ダウン 赤血球 5.0右矢印 血小板 6,000ダウン 

炎症反応 6.74かお LDH(細胞増殖) 3,312かお