6:35 何回か「だっこ」と言って起きる。

6:40過ぎ 
あお「おそば」とカップ麺を持ちながら、
「おなか、すいた」と大泣きしょぼん

6:55 再び、あお「おなか、すいた」と大泣きしょぼん
血圧 132

あお
「パイパイ(おっぱい触り)せんよ。きらいやけん。」
「おとうさんは、おしごとでいそがしいんよ」
「てぇてパー(手)にひも、ついたんよ。てぇてパーに。」

7:40 ずっとシール貼りをしていて、
あお「もう1つのふわふわシールは!?
母はある限りのシールを出したけど、
違うかったみたいで、かなり号泣しょぼん
あお、シール投げつけて、「ちがうのむかっ

7:40過ぎ 「かんづめ~」と大泣きしょぼん

7:50過ぎ 食事ナイフとフォーク 病院食を食べる。

8:20前 あお、踏ん張る。 「うんち、でた」「まえかけ、はずす」

痙攣止め「フェノバールエリキシル」「テグレトール」内服

血圧を下げる「レニベース」内服

痰切り「ムコダインDS」内服

胃薬「ガスター」内服

白血球を上げる「ノイトロジン」を入れてもらう。

8:50頃 血圧 158
 

9:45 担当医K先生、来られる。

7/13(月)採血 造影剤CTもあるので、11:00~ 眠る薬も飲みます。

外泊は血小板輸血による所もあり、
輸血しなくても30,000保てれるようになってからです。
早くて来週末位です。

LDHが高いからといっても、筋肉や細胞が壊れる事によって上がるので、
できものによるものかどうかは分かりません。

NSEやCTができものによるものかどうかの判断基準になります。

プレールームは、(あおちゃんがはしゃいで)血圧が170や180になれば
止めておきましょう。


10:05 ヘパ・ロック

10:20 DVDCDを観ていて、
あお「こっちがいい」と言って変えたかと思ったら、
まだ違うDVDCDで「こっちがいい」と言い
母「さっき、変えたばかりでしょ。最後まで観ようよ」
あお、大泣きしょぼん

10:30 
あお「しーるはり、する」
母「DVDCDはどうするの!?
あお「みんの(みないの)むかっ
母はパソコンパソコンの電源を切ったら・・・一時して
あお「DVDCDみるのむかっ
母「もう観ないと言ったから、消したよ」 あお、大泣きしょぼん

10:40~ プレールームで遊ぶ。

11:40 お風呂温泉

12:00頃 血圧 164

12:10前 食事ナイフとフォーク 病院食を食べる。

12:40~13:50過ぎ おひるねぐぅぐぅ

12:50過ぎ 血圧 132

14:00 おまるでおしっこ

14:30 血圧 144

あお、うがいの時間が長くなり、上手になっているねニコニコ

15:50 おやつ Caウエハース、棒付きキャンディを食べる。

あお
「おかあさん、ちゃんとちゃんと、はみがきする」 
「O先生(あおの担任の先生)は、ほいくしょにいるよね」

16:15 嘔吐する爆弾

16:40頃 38.0℃ 38.4℃ 血圧 144

18:20 食事ナイフとフォーク 病院食を食べず・・・
カップ麺の天ぷらそばを食べる。アンパンマンジュースを飲む。

母がカップ麺を作りに部屋から出ている間に薬が無くなった。
テレビ台の引き出しに入ってた・・・ショック!

19:00 38.1℃


19:05 女性医師K先生が来られる。 

38.4℃の熱が出ているとの事なので、今後高熱が出た時に使う抗生剤を
決める材料として、採血します。
今回は1週間位結果が出るのにかかります。
血液を薬の瓶に入れて、バイ菌が増えた所で顕微鏡で調べます。

19:10 採血

19:15過ぎ 血圧 146


20:20 血液検査の結果を女性医師K先生が持ってくる。

白血球 9,400まで上がりました。

CRPは0.38なので今の所は抗生剤を使わずに様子をみます。

熱が出てすぐはCRPの値が上がらず、遅れて上がってくるので、
この後、CRPが上がる可能性があります。


20:45 寝るぐぅぐぅ

21:10過ぎ 血圧 134

23:00 37.8℃

23:20 起きる。

23:40 寝るぐぅぐぅ


血液検査結果
白血球 9,400ダウン 赤血球 9.2ダウン 血小板 83,000アップ
炎症反応 0.38しょぼん LDH(増殖細胞) 469しょぼん