7:05 起きる。
血圧 130台

7:50過ぎ 食事ナイフとフォーク 病院食とみかんオレンジを食べる。

ステロイド「デカドロン」を入れてもらう。


9:05 担当医K先生、採血

CTの結果は前回とあまり大きさが変わりませんでした。
今の薬での化学治療の限界だと思いますので、
次に手術というのは良かったと思います。

ペットCTでガン細胞が成長するものなのか、
残っているだけのものなのかを調べて、
手術で取る所を決めます。

ペルジピンを外す為に、ノルバスクを増やします。


9:30 大部屋へ移動

9:55 眠りそうになっている所、薬を飲ませなくてはいけなくて、
無理に起こしたから、大泣きしょぼん

痙攣止め「テグレトール」内服

血圧を下げる「レニベース」「ノルバスクOD」内服

「乳酸カルシウム」内服

10:10前 血圧 148

10:55 お風呂温泉 今日も顔にお湯がかかる事が嫌で
お風呂に行く事を嫌がる。
軽く顔に塗れた手で拭くように触ると、大泣きしょぼん
髪の毛を軽く濡らすと大泣きしょぼん
シャンプーを流すのも、号泣しょぼん
そしてすぐにベビーバスに浸からせてもらうと、ご機嫌に・・・。
今日もシャワーで泡風呂してもらったね。

(眠らさない為に)最近お気に入りのコキンちゃんのDVDCDを観てた。

12:10前 食事ナイフとフォーク 病院食を食べる。

12:45~15:10前 おひるねぐぅぐぅ

血小板前処置「アタP」を入れてもらう。

「血小板」を輸血してもらう。

15:15過ぎ おやつ ビスケットを食べる。

16:00前~17:30 プレールームで遊ぶ。
ままごと、積み木、ブロック、ピアノで遊ぶ。

17:50前 37.4℃ 血圧 148

しまじろうのDVDCDを観て過ごす。

18:15前 食事ナイフとフォーク 病院食を少し食べる。

DVDCDを観て過ごす。

21:10 寝るぐぅぐぅ 

今日は嘔吐が1回もなくて、一安心・・・。


担当医K先生、血液検査の結果を持ってくる。

白血球は2,500で下がっていますが、
網赤血球(赤血球の赤ちゃん)が10あって回復傾向なので、
あおちゃんの骨髄だけで作れる白血球は
2,000~3,000なのかもしれません。

血小板は24,000なので、今日、輸血します。

カルシウムとマグネシウムが低くなったので、点滴に足します。

尿素窒素が高いのに加え、
クレアチニンも0.7→1.2と上がっているのと見ると
脱水症状なので、点滴の量を20ml/h→30ml/hに
増やして様子をみます。l

明日も腎臓の値を見る為に採血します。
まだ値が高かったら、40ml/hに増やします。
8/31(月)まで様子を見てからになるので、明日のロックは出来ません。

水分をしっかり取らせて下さい。(ドロドロ血を防ぐ為)

外泊について・・・
新型インフルエンザが流行っているので、
お兄ちゃんとの接触を避ける方が良いのかどうかとの事ですが、
普通のインフルエンザでも夏にも流行りましたし、
新型インフルエンザもこれから冬に向けて
ますます流行ってくると思いますし、
病院内でも、もらわないとは限らないので、
お兄ちゃんが熱を出してなかったら(体調を崩してなかったら)
普通に会ってもらっていいですよ。


血液検査結果
白血球 2,500ダウン 赤血球 11.1ダウン 血小板 24,000ダウン

炎症反応 0.22かお LDH(増殖細胞) 477かお