6:00頃 血圧 148

6:25 起きる。

痙攣止め「テグレトール」内服

血圧を下げる「レニベース」「ノルバスクOD」内服

「乳酸カルシウム」内服

7:20前 母に何回も「足あしを触ったらいけん」と最近言われていて、
あおはいつも「わかった」と言うけど、なかなか直らず、
母「足あし触ったらいかんって言ってるでしょ。もう本本読まんむかっ
あお、大泣きしょぼん

7:30過ぎ 
あお「あそびたい」
母「お料理、作る!?」「じゃんけんする!?」 色々聞いても、
あお「いや」と首を横に振る。
母「あおちゃんは何して遊びたいの!?
あお「たいこ」
母「たいこはごはん食べ終わってから。
1人の部屋の時は良いけど、大きいお部屋は他の子もいるから、
迷惑になるでしょ。」 あお、大泣きしょぼん

7:50 手洗いをする時に踏み台に自分で上がるように
母に言われたけど
あお「できん、できん」と大泣きしょぼん

7:50過ぎ 食事ナイフとフォーク 病院食とみかんのかんづめオレンジを食べる。

ステロイド「デカドロン」を入れてもらう。

9:10過ぎ~10:55 プレールームで遊ぶ。


9:30 担当医K先生、診察、採血

もし、今日ロック出来なかったら、来週の外泊が難しくなります。


11:00 お風呂温泉 母、あおの為にシャボン玉を作ったよ。
3年目看護師Hさんも大きいシャボン玉を作ってくれようとしたね。

12:10 食事ナイフとフォーク 病院食を食べる。

12:40~14:15 おひるねぐぅぐぅ

14:20 ヘパ・ロック

14:30過ぎ 「浣腸」してもらう。 固まった便が出る。

14:45 おやつ プリンやFUJIYA POP キャンディを食べる。

15:00過ぎ あお「おなか、いたい。うんちー」 固まった便が出る。

15:20過ぎ あお「おなか、いたい」 少しの便が出る。

15:55~17:25 プレールームで遊ぶ。

18:25 食事ナイフとフォーク 病院食を全く食べず。
カップ麺のそばやみかんの缶詰オレンジを食べる。

21:00前 寝るぐぅぐぅ


担当医K先生、採血の結果を持ってくる。

赤血球8.2で低めだけど、作られているので、このまま様子をみます。

血小板71,000で保てるようになっていますが、
下がる事もあるかもしれないので、9/5(土)にもう1度採血して、
結果が良かったらそのまま外泊、輸血がいるようなら、
9/6(日)からの外泊になります。

カルシウムも少し低いですが、乳酸カルシウムを飲んでるし、
CRPも落ち着いているので、これからロックします。

今回の外泊は9/8(火)までで、
採血するので、15:00までに病院に戻って下さい。

9/8(火)の採血結果によって、9/10(木)~9/14(月)
一時退院か外泊しては病院に戻るようにするのかを決めます。

9/9(水)のペットCTでは、今までのCTで眠る時に使っていた
トリクロリールや包水クロナールを使うようなら、日帰り、
呼吸が止まる位の薬を使うようなら、起きてきちんと食事が取れるかどうかを
確認しなくてはいけないので、1泊になります。
呼吸が止まる位の薬はMRIでも子供さんが使ってますし、
呼吸が止まるのは10分位なので、
止まっている間にしっかり酸素を使ってあげたら大丈夫です。

「鼻が詰まってる」感じがあるのなら、明日、耳鼻科受診をしましょう。
ふくびく炎は無菌室では命取りになるので、
入る前には必ず全員耳鼻科受診してもらいます。
・・・なので、必要なら、ムコダインDSはずっと
飲み続けてもらうほうが良いです。
(蓄膿はなかなか治らないので・・・)


血液検査結果
白血球 2,800アップ 赤血球 8.2ダウン 血小板 71,000
アップ
炎症反応 0.25かお LDH(増殖細胞) 464かお