11:20~12:30 あおをじいちゃん、ばあちゃんにみてもらって、
母は保育所の園長先生とお話

加配保育士さんをあお○ちゃんに付けます。

勤務時間は、9:00~14:00の5時間です。

(せいくんもいるので)小学校の保護者にすると
参観日等であお○ちゃんの個人情報が流れてしまう恐れもあるので、
今までにあお○ちゃん(のお家)と全く関係ない人で、
明るくて優しい人で希望を出しています。

加配保育士さんは少し年配の方
(子育てが終わって小遣い稼ぎで働く感じの人)
が多く、
子供さんがいらっしゃる方が多いです。
入所した日から卒所するまで、何か事情が出来ない限りは、
同じ人にみてもらいます。

「連絡帳」は年少組からはメモ帳になり、日々の様子は担任の先生から
迎えの時に言葉で伝えるようにしていますが、
あお○ちゃんの場合は、病気の事があるので、
家庭での様子を保育士が知っておく方が良いし、
保育所での様子を保護者に知ってもらう方が良いので、
(あおが卒所するまで)1・2歳児クラスと同じようにします。

保育所入ってから初めは9:30か10:00~12:00で始めて、
慣れてきたら少しずつ時間を長くしていきましょう。

給食について・・・
あおに味覚障害があります。食事制限はありません。
と母からお話しました。

保育所も調理して2時間過ぎたものは捨てています。

3歳児検診について・・・ 
あおは入院中で行けていない事をお話すると・・・
保育所にも1年に1回、保健師さんが来てくれます。
3歳児検診に行かなくても、保育所で気になる所がある子は
保健師さんが相談に乗ってくれます。

発達支援センターについて・・・
自閉症の人が多く、行きたいと思えば、
何時でも行けるので、行ってみて下さい。

3/6(土) 来入児を迎える会があります。
あお○ちゃんの体調が良かったら、来て下さい。

4/6(火) 入所式 
すごく人が多いので、大丈夫だったら、来て下さい。

母からあおの心機能の低下についても、お話しました。

園長先生からこんな嬉しい話も聞けました。
あおが保育所で仲良くしてもらっていたMちゃん
「あおちゃん、(面接の日に)ほいくしょにきていたよ」と
言ってくれてたみたいで
Mちゃんのお母さんもあおが再び入所してくる事を
気にかけてくれてる事をお聞きして、とても嬉しかったですニコニコ