お客様の声は宝物 ー 以前に一度不支給になったことがあり、今回は失敗したくなかった。 | 障害年金の御手続を遠回りしたくない方を、山陰松江に事務所を構える専門社労士がお手伝いしています

障害年金の御手続を遠回りしたくない方を、山陰松江に事務所を構える専門社労士がお手伝いしています

私たちは、「結果まで遠回りしている方を救いたい!」をキャッチフレーズに日夜業務に取り組んでいる、障害年金専門の社会保険労務士事務所です。

 

 

おはようございます!

 

 

 

あなたの障害年金

いつから、いくら、どうやって?

をお手伝いしている、

社会保険労務士の松原です。

本日の記事、No1,672です。

 

LINEでもご相談

お受けしています♪

  友だち追加

 

 

 

 

 

 

↓  ここから本文  ↓

 

 

 

 

 

 

今日は、私たちの宝物

【お客様の声】

をご紹介します。

 

 

 

最近お届けいただいた

アンケートはこちら。

↓ ↓ ↓

 

 

 

では本文で、

今回頂戴したお客様の

ご意見を紹介いたします。

ただし一部文意を変えず

表現を加工している

箇所があります。

 

 

 

あらかじめ

ご了承くださいませ。

 

 

 

ではどうぞ。

 

 

 

 

■■アンケート本文■■

 

■満足度
10点/10段階

 

 

 

 

 

■御依頼前にお困りだった

こと・不安だったことは?
 

(お客様)

以前に一度不支給になった

ことがあった。今回は失敗したく

なかった。独学では不安なので

万全を期したいと思った。

 

 

 

 

■「山陰松江しんじ湖社会保険

労務士事務所」を選んだ決め手は?
 

(お客様)

ネットで検索をしていたら

障害年金専門を謳っていたから。

 

 

 

 

 

■こんなところが良かった!と

感じられたことなどご意見どうぞ

(お客様)

説明が簡潔でリアクションが早い

フットワークが軽くて助かった

距離感が近く色々と相談しやすい

人柄で安心した

 

 

 

 

 

■手続でお困りの方へ

私たちを紹介したいですか?
 

(お客様)        
必ず紹介する!

 

 

 

 

余白のお書き添え

 

 

 

 

 

 

ー 本文は以上です。

 

 


 

 

■■ 私たちより ■■

 

 

 

 

確かに。ご自身が整理された

お手続で不支給を経験されると、

 

 

(次に手続できる(しても良い)

タイミングっていつなの?)

 

 

という疑問と

 

 

(せっかく準備してもまた同じ

ようになったらどうしよう...)

 

 

という不安がある。

このように多くの

お客様が仰せです。

 

 

 

 

 

こちらのお客様の場合、

当初の聞き取りの限りでは

おそらく認定されるで

あろうと見込まれました。

 

 

 

無論断定は控えましたが、

他の類似するお客様のケースに

あてはめて考えると、

認定されてもおかしくないと

考えたからです。

だからそのように

お伝えもしました。

 

 

 

 

 

そうなると、実行が早いに

越したことはありません。

 

 

さー、すぐやりましょうと。

 

 

 

 

ただし、前の請求から

相当時間が経過していました。

 

 

 

全体を整理すると

===========

同一傷病・同一初診日で

再請求する場合の初診日

証明省略の特例

===========

が使えなかったのです。

 

 

 

令和2年10月に改正された

手続があって便利なのですが、

これにあてはまらなかった

のです。

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

そこで。お客様が残して

おられた当時の資料をベースに、

資料収集はゼロスタートです。

 

 

 

 

時間も経っているので、当時と

同じ資料が入手できるかは

もうわかりません。

 

 

 

結果、初診証明は

取得できませんでした。

すでに廃棄されていたからです。

でも、その後の医療機関の

証明書で初診の経緯が

明らかにはなった。

 

 

 

 

(コ*ナ禍の影響と特殊な

院内手続の影響で、取得には

やや手間がかかりましたが...)

 

 

 

 

あとは診断書。こちらは

ドクターのスピーディなご協力で

想定より早く受け取れました。

 

 

 

審査もちょうど3ヶ月で

結果が届き、無事認定。

 

 

 

 

お客様が抱えておられた

ご懸念が払拭された格好で

終えることができたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今般、再度の手続を

ご決断するまでの間、身体の

状態は緩やかに悪くなられ、

何度も入退院や手術を

繰り返されました。

 

 

 

今後も安静が求められる

状態が続くことをご自身も

ご家族も覚悟の上で時間を

過ごされています。

 

 

 

でも、調子の良い時もある

ように伺っています。お金が

全てではありませんが、これまで

我慢した楽しみが少しでも

取り戻せた時間が

過ごせますよう。

 

 

 

 

 

 

以上です。

 

 

 

 

 

弊所では、ご自身で

お手続された結果が不支給や

却下になったケースであっても、

時期をあらためてのご請求や

ロジックを整理し直しての

ご請求を、文字どおり

ゼロベースからお手伝い

いたしております。

 

 

 

 

手続時期や受給可能性に

関する疑問・不安・ご懸念が

ありましたら、お早めに

ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障害年金お手続情報は

ぜひ弊所まで。ニコニコ

 

 

障害年金

ご相談ホットライン

0852-67-6576

 

 

LINEでもご相談

お受けしています♪

  友だち追加

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

最後まで読み進めてくださって、

ありがとうございます!!

またお目にかかりましょうバイバイ

 

 

お手続メール講座はこちら

 

 

障害年金手続の情報源はこちら

 

 

 

 

 

お手続を解説した

ガイドブックとメール

無料講座はこちら

↓ ↓ ↓

【主なコンテンツ】
・公的年金は「○○○○の金融商品」
・障害年金は一体誰に聞くのがいいのか
・ネットに掲載されている情報の限界とは
・初めて役所に行く時準備しておくこと
・障害年金は、いくら受け取れるのか
・私の初診日は一体いつなのか
・障害状態の審査は病名ではなく「病○」
・いつから手続を始めたらいいのか
・どんな順番で手続を進めたらいいのか
・どんな書類を書いて持っていくのか
・ドクターが診断書を渋る理由と対処法
・病歴就労状況等申立書は○○○のおまけ?
・手続は社労士を頼らなくてもできる
・書類を役所に提出したあとにすること
・働いていても受け取れるってホント?など

 

これらの疑問を解消したい!という方に

おススメします。メルアドの入力だけで

すぐにご覧いただけます。

 

 

 

 

 

士業・コンサル業の先生向け

コンテンツはこちら

↓ ↓ ↓

〜 不滅の商魂理念から

最新ウェブマーケティングまで 〜