伊豆の前に、樹氷見学にも行ってました。(母と)

 

UPしようと思って写真選んでたら、

NHKで樹氷の特集が始まった…。

宮城蔵王の樹氷。まさに行ったとこです。

 

雪山行ってスノボしないなんて~。

 

 

樹氷へは、ゲレンデハウスから雪上車で40分、山を登ってく。

鑑賞ツアーを泊まったホテルで申し込んだら、

↑他よりひと回り大きい車で窓も広かった。

ぎゅうぎゅうに乗ってるけど、こちらは席もゆったり。

 

この時ガイドしてくれた人、さっきNHKに出てたような…。

 



標高が高くなるにつれ、だんだん雪が付いてきた。

 

 

途中、霧の中だったり、風が強かったりしつつ…

樹氷原に着いた!

 

向こうの山まで樹氷。

(この写真で分かるかどうか…。)



あっ、オバサマ!触っちゃダメってアナウンスなかった?

(気持ちは分かるが…。)

 

温暖化の影響か、年々樹氷が出来る範囲が減ってて、

出来てもボリュームが無いとの事。

 

 

15分くらいで、もう帰る号令が…。

寒いからなのかな~、もっと撮りたかった。

しつこくバスの中から撮る。

少し下るだけで、すぐ緑が見えてきちゃう。

 


この辺は特に風が強いそうで、樹が斜めに育ってる。

雪も風にさらされて砂漠の砂の模様みたい。

 

 

あっという間に戻って来ちゃった。

 

 

今回泊まったのはココ。

 

窓からの風景、雪少ない。樹氷溶けてなくて良かった…。

 

 

温泉は雪見風呂を狙ってたのに…岩風呂だ。

お湯は良かった。すぐツルツルしてくる。

大きなホテルなのに塩素臭もそんなにしない。

 

 

食事は朝も夜もバイキングだったけど、種類豊富!

1つ1つちゃんと美味しくて目移り~。

 

 

ホテルすぐ近く。

鳥居の真ん中に山が見える。

鳥居の先は橋。

 

 

その橋から川。

 

 

こちらは近くのペンション。

ペンションらしからぬ規模で、横に列車の一部みたいなものが。

 



玄関入ると薪が積んであって暖炉があったり、食事処も凝ってる。

 



昼ゴハンにとろろ蕎麦を。自然薯だ!うっまい!!

これで1200円とは、調べず入って大当たり。

 

 

ホテルから徒歩で40分くらい坂を下ると遠刈田温泉。

 

 

なんだこれ~~。

こけし橋…大きい(驚)

 



そびえ立つこけしを、あえて逆光で。

 


普通に撮れば、可愛い?

 

 

温泉街の東の方に神社。


すぐ左に1つ。

遊歩道登って行く途中に1つ。てっぺんにもう1つありました。

 

 

てっぺんには他に、火の見やぐらなのか展望用なのか…。

上って1枚。

 



見晴らし良過ぎて手が痺れてきた…(高所恐怖症気味)。

 

 

共同浴場「神の湯」。足湯もある。



こちらも共同浴場「壽の湯」。

源泉100%で熱いって事で魅かれたけど…

 

 

今回は景色を取って、旅館の日帰り「湯の里」へ。

蔵王連峰がギリギリ見える。

泊まってるホテルと違う泉質。しかも鉄系で嬉し~。

鉄系は自分に合ってるらしく、ずーっと入ってられるんだな~。

 

 

また、なんだこれ。

とうもろこし干してる。初めて見た。

 

 

温泉街から、もより駅(白石蔵王)の間の川で…

鳥いっぱい…!

 





白鳥をこんなにまとめて見た事ない。

けっこうこれも、なんだこれ、な光景でした。

 

 

駅には名産品の展示スペース有り。

こけしの形って、けっこう自由なのね。柄も色々。

 


名物の温麺を食べなかった。

バイキングでも出てたのに、どうして取らなかったのか。

 


左のキャラ?がこけしって、帰りにやっと気付いた。

 



新幹線待ちがヒマで、もう1枚。

 

時系列無視で書いてるけど、2泊3日の旅でした。

いつもより動き回らず、ゆっくりめ。

 

今季は最初で最後の雪なのかな…(泣)

でも綺麗でした。