つづきです。(読むタイミングご注意下さい…)


 

1湯目をあとにする頃、気持ち悪くなってきた…。

 

午前中に牡蠣を超食べ過ぎ…

すぐ車で1時間半揺られ…

すぐ温泉に1時間半浸かり…

今、行動を振り返れば、そりゃあ具合悪くもなるわ。

 

牡蠣にあたったわけじゃないです。

お腹痛いとか全くなく、とにかく気持ち悪い。

牡蠣食べ放題4回目で、38個よりもっと食べた年もあった。

でも今回、生っぽいのをたくさん食べたのです…。

生ガキ好きだけど、食べ過ぎ。

 

車で1時間。(これで気持ち悪さが増してきた…)

いったん鳴子を離れ、山形入り。

日帰り入浴終了時間が早い方を先にしました。

赤倉温泉、三之丞。


 

建物内広い。

 


建物や調度品に味わいが。

 

内湯のひょうたん風呂が(男)時間で残念。

離れた場所にある露天(女時間)へ。

  


ここは新しく作った感じだけど、居心地良く、

湯温ぬるくて、ずっと居れてしまう。

というか、出ると寒い。

 

熱い源泉が井戸水で加水ですが、入りやすい泉質。かけ流し。

  




しかし体調が…頭クラクラしてきたけど館内を移動。

大きい内湯(混)。

まず浴槽2つ。ぬるめと普通の湯温。

階段の手前には

もう1つ浴槽。熱め。

 

内湯でこんなすごい岩風呂初めて。

  


源泉が足元からで、こちらでも井戸水で加水。

岩肌が柔らかい部分には、なぜか年季の入った落書きがビッシリ。

 

これ↓浴槽…わかるかな

岩くり抜いて造られてます。

立湯できる深さの部分や浅い部分あり。

ここ面白いな~

 

…面白いから必死に居たけど、気持ち悪さMAX。

浴槽のマーブル模様のように頭グワングワン…

 

内湯駆け出ました。そして…(スイマセン)…激しくRe.…×5

苦しいのなんの…(撃沈)

飲み過ぎて~の方がまだマシ。

シラフでここまで気持ち悪くなるの…マジヂゴク…。

食べてすぐ温泉に浸かってはいけない、って実感しました。

(その前に食べ過ぎですが)

 

予定では、あと1湯。止める?…止めません。

車で30分、鳴子方面に戻り、砂善(いさぜん)旅館へ。

(一郎さんの記事参考にさせて頂きました。猫ちゃん1匹居ましたよ~。)

 

暖簾や小物、タイガースグッズだらけで凄い!

旅館の方が、お風呂の場所や質を丁寧に説明して下さる。

ここもまた面白そう。

 

しかし説明後、また駆けて行き…(スイマセン)…再Re.…×5

フラフラ…

そんなになってまで入るなんて本当にバカだ、と呆れられましたが…



それぞれの扉があるけど、中でつながってる内湯(混)



炭酸泉



濃くて重たい感じの湯…(体調のせいもあるかな…)かつジワッとする。

黒い湯の花。なにより凄い油臭!油臭とはこういうものか!


そして

鉄鉱泉、炭酸泉の上がり湯にすると良いと記載有り。



鉄でこんな、黒湯の一種みたいな色になるんだ?へぇ~っ

 

館内移動、内湯(女)
  

けっこう熱くて少ししか浸かれず。


それにしてもイスや桶もタイガース。

脱衣所のゴミ箱にかぶせてるビニールまでタイガースでした。

 

ここは20時まで日帰りOKですが、19時には出発。

山形、同行者の知り合いのお宅へ。

2時間くらいかかる間に、体調は少~しだけ落ち着いてきた。

 

到着して遅い夕食をご馳走になりました。(写真はナシ)

豆もやし、雪菜…名産を使ったお料理が美味しい!

 

美味しいけど、まだツライ…。

用意して頂いて失礼な話です、申し訳ない…。

反省しながら、これまた用意して頂いたお布団で就寝。

イスじゃない所で寝るのが、人様のお宅で久しぶりという…。



 

2日目につづく



 

芹沢友綺

 


 

写真・文の転載禁止