つづきです。

もう気持ち悪くありません。

 

久々の布団睡眠が良かったのか、

朝起きたら気持ち悪さは無くなってた。

病み上がり的ダルさは残ってるけど…ホッとしました。

 

さて温泉へ…

が、この日は全く予定通りではない日となりました。

まず希望の1湯目、電話したら本日日帰りNGと。

色々とリストアップしてきたのだけど、同行者の独断でリスト外へ。



ひゃー道中真っ白。また宮城入り。

 

入り組んだ細い道に宿が密集、

鎌先温泉。

目的の宿は、もっと進んだ坂の上。

かなりの勾配で、車通れるギリギリの狭さ。

…ムリでした、最後の鋭角の角が曲がれなかった。

とにかく雪が凄くて。

坂の勾配、雪なくても恐いくらい…。

 

出てきて下さった宿の方に押してもらって、坂道脱出。

一旦、共同駐車場へ。

 

徒歩で再び宿へ。


階段を



よいしょ



よいしょ



木村屋旅館到着。

ちょっと時間早いけど入れて頂けました。

 

目的は、岩の柱が不思議面白い天狗岩風呂だったけど

リニューアル中でNGでした…。

ほら~調べた所にしないから~…

 

で、内湯(女)へ

いたって普通…?と、露天に出てみると



わあ~!鉄にごりじゃないの~♪



おおお~♪


  


数字的にはそれほど多くないのに、こんなに鉄鉄するのね。

源泉がず~っとかけ流されてると、こうなるのかね~♪

しょっぱいのは数値通りかな。



ちょうどイイぬるさで、雪景色は綺麗だし、良い~♪

 

内湯は熱過ぎて入れず。

頑張っても一瞬手をつけるので精一杯のレベル。

でもいいや、なにしろ思いがけずこんな温泉に浸かれて満足。

 

(帰宅してから、持って行かなかった雑誌見たら無料手形載ってた…。

まぁ持って行っても、車押してもらって、時間外に入れてもらって…では

手形出せなかっただろうな。

雑誌散々買ってて、手形1回しか使えた事ない。笑)

 

この温泉街いいな~。
  


他にもパッと見て気になる宿がいくつかありました。

 

しっかし雪凄い

 

山形に戻って

  


龍上海の辛みそラーメン♪

山形に来たら絶対食べる!

激辛とかじゃないけど旨辛で大好き!あ~旨い~~♪

 

あと、開いてるうちに行っておこう、
  


たかはた地産館。

名産の野菜・果物その他を使った商品がた~くさんで目移り…。

お土産大量購入。

 

おっと、夕方になっちゃう。

2湯目に向かいます。


 

つづく


 

芹沢友綺

 


 

写真・文の転載禁止