(注:長~~~いです)


金~日曜の早朝まで、長野・岐阜に行ってました。


長野の白骨に行こうと決めたのは1日半前。

悩みましたぁ~泊まるとこ。


GW時期だし、同行者は朝まで仕事で出発は昼前だし、

いったい何時に着けるのか検討つかず…。

憧れの宿のステキな部屋も空いてたのだけど、

今回は時間に融通が利きそうな所を予約。


…しかし、あれっ?道中順調。もちろん良い事ですが…宿…。


芹沢友綺の[毎日セリコ]  

芹沢友綺の[毎日セリコ]
長野に入ったら、道すがらアチコチで桜が咲いてる~♪


芹沢友綺の[毎日セリコ]

山中にもピンク色がチラホラ。


芹沢友綺の[毎日セリコ]

さらに進んで見えてきた山は真っ白。乗鞍?


芹沢友綺の[毎日セリコ]

斜面に雪残る道を行き、


芹沢友綺の[毎日セリコ]

白骨温泉到着!


さっそく野天風呂…は…

芹沢友綺の[毎日セリコ]

まだ営業始まってなかった…。

4月下旬まで冬季閉鎖って同行者が知ってたけど、

GWだからおまけで開いてるかな~と都合良く期待してました(笑)


開いてたら、

芹沢友綺の[毎日セリコ]

この階段の下に、川沿いの露天風呂が~。


さらに進んで、旅館に到着。

芹沢友綺の[毎日セリコ]  

芹沢友綺の[毎日セリコ]

車停めてたら、もうお出迎えの方がいらした。


まずはロビーでお茶・お菓子を出して頂き、部屋へ。

芹沢友綺の[毎日セリコ]

3館あるうち、旧館の部屋だから小さい。

でもリニューアルして綺麗清潔。


芹沢友綺の[毎日セリコ]

こちら廊下。全30数室。予想以上に旅館旅館してる。


それにしても、まさか17時に着けるなんて。

夕食前にお風呂に入れる。

明るいうちに、露天に行こう。


芹沢友綺の[毎日セリコ]

畳の階段を上ると男女別脱衣所、内湯。


内湯横の扉から外通路、石段を上ると、

芹沢友綺の[毎日セリコ]  

芹沢友綺の[毎日セリコ]
露天♪


芹沢友綺の[毎日セリコ]

わ~い!青白~い♪♪憧れの白骨色だ~♪(私は初・白骨です)


芹沢友綺の[毎日セリコ]
女性用にしては、景色良くて嬉しい♪良い宿だわ。(男性用は下)


芹沢友綺の[毎日セリコ]

脱衣所通ってくるけど、さらに籠がありました。


さて、ほぼ個室のお食事処で夕食。

芹沢友綺の[毎日セリコ]

前菜から、1つ1つなかなか良かったです。


芹沢友綺の[毎日セリコ]

信州サーモンで色々な山菜が巻いてあるのが好みでした。

信州でサーモン?と思ったら、ニジマスとブラウントラストのかけ合わせだそう。

ほぼサーモン味。


お酒付きのプランにしたのだけど、オリジナルかな?

料理によく合い美味しかったです。


黒毛和牛も満足。

芹沢友綺の[毎日セリコ]

温泉粥コロッケは、中に温泉で作ったお粥が入ってて面白い。

揚げたてを持ってきてくれるんだけど、油もっと切って~。

(同行者の反応にハラハラしてしまうー、苦笑)


追加の酵母生酒(北安曇)は華やかな香り。


炊合わせもちゃんと美味しい。

芹沢友綺の[毎日セリコ]

目の前ではないけど囲炉裏で焼いたイワナも。

(憧れの宿なら囲炉裏でお食事だったけど…←ちょっと未練)


芹沢友綺の[毎日セリコ]

目の前にはコンロがあって、蕎麦を温めてよそってくれて、

さらに出汁で雑炊を作ってくれます。

食後のお茶も飲めないほど、満足満腹!


部屋に戻ったら、

芹沢友綺の[毎日セリコ]

夜食用のおにぎりが置いてありました。

お饅頭は、もともと部屋にあったのと、売店で頂いた詩食品。

(この2つの饅頭が、翌日の食事代わりとなったのでした…)


一休みして、予約しておいた貸切風呂へ。(無料♪)

他に利用者いないからと、2ヶ所両方・時間気にせずどうぞと言って下さった♪

(本当は、1ヶ所45分)


1度玄関を出て、外階段下りて…

芹沢友綺の[毎日セリコ]

小さめの板張り内風呂♪

これくらいの大きさが、贅沢な家風呂と錯覚できて(?)すごく好き♪


芹沢友綺の[毎日セリコ]
窓の外には、かなり小さい露天も。(と言っても囲まれてるけど)

どちらも足元湧出なのですよ~♪ちょい熱め。


芹沢友綺の[毎日セリコ]

不規則にボコボコと現れる泡を撮った…つもり…。

青白くなく、新鮮薄濁り。


芹沢友綺の[毎日セリコ]

枡があったから一口。…私にはムリでした。

消化器系に良いそうです。


さらに隣の内風呂も。

芹沢友綺の[毎日セリコ]

少し広め。露天は無し。

お言葉に甘えて100分以上、使わせて頂いちゃいました。

(長過ぎたかな…)


芹沢友綺の[毎日セリコ]

ずっと浸かっていられる優しい硫黄泉で、ツルッツルになった♪


早起きして、また内風呂・露天に行くつもりで就寝したけど、

フワフワ布団から出られず…。

まずは朝食。
芹沢友綺の[毎日セリコ]
左上、温泉で作ったお粥。

温泉飲めなかったけど、薄温泉味のこれなら大丈夫。

(今回、米少し食べられました)


そして朝の露天。

芹沢友綺の[毎日セリコ]

空も湯も青い!

ぬるめで居心地良かったです。


さらに

芹沢友綺の[毎日セリコ]

昨日は撮れなかった内湯。


芹沢友綺の[毎日セリコ]

こちらは一部スリガラスだけど、一応山見えます。


芹沢友綺の[毎日セリコ]

洗い場まで、析出物で真っ白♪


芹沢友綺の[毎日セリコ]

浴槽のフチ、元は木なのに漆喰のよう♪


迷いに迷って、第一希望ではない所にしたけど、結果良かった!

対応もとても丁寧で、良い宿でした。

車が見えなくなるまで見送って頂き、立ち寄り湯に向かいました。




つづく


次はもうちょっと短くします…


芹沢友綺




写真・文の転載禁止