ずっと行こう行こうと思いながら行けてなかったスパへ。

ようやく行きました。


※なぜ?というくらい長記事になっちゃってます…



この寒さでバイクでは少々キツイ距離。

駅からの送迎バスを利用しました。


川崎と鶴見から1時間おきに出発。

(昼間一部と遅い時間は無いのでご注意)


私は川崎から。


西口改札出て、すぐ左の階段を下りて右をみるとEV。

その辺りにいると送迎バス(柄付きのバン)が来ます。


乗って15分で到着。

スパリブール 横浜 」(綱島)


10:00~翌8:00 無休 車P有


平日(6時間)1780円で、タオル(各エリアに置いてある)・館内着(渡される)付き。

岩盤浴フロアも使える。


土日祝(6時間)は1980円。

今はキャンペーンで月~土24時まで延長料無し。


60分コース1200円、シニア1560円。小学生以下もOK。

メンズデー、レディースデー、シニアデーなども有り。




バリ風の館内ですが、写真はここまで。館内撮影禁止。

(なので成分表も撮れず…)


天井やライトのせいか、たまにバリ風味薄れてガランとした印象の所もあるのだけど…

全体的には、アロマっぽいイイ香りもするし居心地は良いです。



1階:靴箱

2階:フロント、売店、脱衣所、ボディケア、リクライニングチェアのエリア


靴箱の鍵を預けて、リストバンドで退出時精算。



3階:マッサージ、レストラン。


ランチビュッフェなどもあるようです。

ホームページに飲み物1杯サービス券が載ってます(要プリント)



4階:マッサージ、再び脱衣所と浴室。


ちょっとメンドクサイシステム。

2階で館内着に着替えて、4階でまた脱ぐ…。


岩盤浴もこの館内着を使う。

新しいのを借りると+100円。

汗かいた館内着を風呂上りに着たくないので、着替えを4階のロッカーに入れておきたい。

しかしこのロッカーのカギを4階の脱衣所から持ち出さないように書いてある。


袋持参して服詰めて、岩盤浴に持込み

お風呂の間はロッカーへ、とするのがいいかなと思いました。

(あ、岩盤浴とか5階を使う場合の事ですけど。

袋はカサカサ音がしないモノが良いです。岩盤浴、静か。)


いちいち2階に戻ってもいいけど、EV待ちと館内着でウロウロを私はなるべく避けたい…。



5階:岩盤浴、バー、外に足湯。

足湯用にベンチコートが借りられる。



岩盤浴狙いで行ったのですが…

1人ずつ仕切られてるよくある岩盤浴と違った。

ガランとした温かい石の大部屋という感じ。


籐枕とタオルを取って、好きな所に寝転がる。

奥の一画が女性専用として仕切られてるけど、寝転がってるのが見える。



残念、好みじゃなかった。

タオルはバスタオルではなく普通のタオル。

体はほぼ直接、石に接する事になる。

すごく硬い石ではないけど、私はちょっと骨に当たる感じが気になるかなぁ。


石も普通の岩盤浴より温度は低く、その分暖房ガンガン入れて部屋を暖めてる。

バリの気候に合わせてるのだそう。


1時間くらい居ても、汗じんわり程度。

ん~もっと一気に汗ダクデトックスしたいんだよね~。

じんわりだと汗疹的痒さが発生する体質だし(自分メンドクサイ)


せっかく入館料で入れる岩盤浴だけど、私には残念でした。

普通、岩盤浴は水1本くれるけどそれもなかったと思う。




そして女性エリアの仕切りは、寝転んだ時にギリギリ隣の姿が隠れる程度。

仕切りが木彫りなのはいいんだけど隙間あるし。


女性奥は暖房行き渡ってなかったから仕切りの横に寝ころんでいたら…

男性が仕切りの反対側に来て大イビキとなり、仕切りを蹴飛ばしてズラし…

ズラした隙間からさらに足が伸びて、ドン!私の足に当たりました。


男性は自覚無いかもだけど、筋肉量が違うので、そもそもの力が強いんですよ…。

ちょっとの蹴りでも、すごく重く感じます。


…やっぱり1人で寝転がるには女性専用の「部屋」がいいです(沈)



あ、ホットヨガのプログラムが催される日時があります。



2階のリクライニングチェアのエリアはチェックしなかったけど…

同じく一画が女性用のイスという事なので、私はムリかな。
(「部屋」じゃないから)




気を取り直して、4階の浴室へ。


かけ湯部分がバリっぽい他は、内湯は普通な感じ。

露天は緑とバリな石像とガムランのBGMで、バリ風を取り戻してる。



湯が思っていたより良くてビックリ!

源泉かけ流しがある~。

(毎度のテキトー図)

透明度2センチのスベスベ黒湯♪

39度以下で、長く居られる。

加温・消毒有りですが、消毒臭気にならず。黒湯らしい香りが少し。



循環の黒湯は透明度17センチくらい。こちらも40度切る、入りやすい湯温。


白湯は、黒湯から黒色を取り除いたもの。


少し消毒臭気になったかなぁ。

湯自体にというより、そのエリアの空気がなんとなく。

こちらの方がヌルスベ感が強いのは何の作用だろう。

ジェットはちょい弱めかな。




露天は屋根無し。


壺湯2つが、これまた入りやすい湯温。


大きい浴槽の方は、肩まで浸かれる(たぶん)エリアと半身浴風に浸かれるエリア。

(半身浴の方に入ったので、たぶん↑)

少し熱めで、冷たい外気が気持ち良く感じられるいい塩梅でした。




洗い場は、しっかり仕切り有り。

妙にスベスベするなぁと思ったら、カランも源泉使用と書いてある。

黒色除いた白湯だけど、そんなに湧出量あるのかな。成分表に記載無かった。


…っと、サイトに毎分250Lと記載ありました。

泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩泉。



シャンプー類はPOLA。メイク落とし洗顔有り。



脱衣所は、4階2階ともドライヤー・アメニティ一通り揃ってます。

4階は水飲み場有り。



合計3時間くらい居たけど、それでももっと居たいくらいでした。

(帰りのバスが、川崎行き無くなって鶴見行き18:45に乗るしかなかった。

次は20:45なので、それでは遅すぎる。)


平日昼間で、レディースデイだったけど(入館料は変わらず、他の特典)

比較的空いていて、ゆったり過ごせました。



岩盤浴が好みだったら、近くなくても常用決定の勢いなのだけど…つくづく残念。

でもまた行きたいとは思います♪




↓コレをポチッとお願いします ブログランキング参加中



↑できればコチラも ブログ村


芹沢友綺
写真・文の転載禁止


………………………………………………


コメントのお返事より先に、

時間指定記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ