徒歩で川崎、2湯目。



妖しい界隈を抜けて…

マンションが立ち並ぶエリアを抜け、大通りへ。


1湯目から、かなりゆっくり歩いて30分。

川崎駅から直接だったら、歩くのは大通りのみ。15分くらいかな。

尻手的からの方がもっと近い。5~7分予想。



大通り沿いに…


桐の湯 」(尻手or川崎)

14:30~22:30 こちらも少し早目スタート

5、15、25日・休


駐車場なし、自転車もどうするんだろう?

バイクで来なくてよかったです (←駐車が不安で来訪遅くなりました)



木札の靴箱、札は自分で管理。

フロントで銭湯料金470円支払い。

ロッカー場所自由。

中央ベンチ。ベビーベッドなど。




オカマ2、古いマッサージ1。

でも今まで銭湯で見てきた中では、けっこう新しく綺麗に見えます。

新しいマッサージチェアも1つありました。


洗面所1つに、ドライヤー3分20円。



監○カ○ラ1つ有り。私としたことが、帰る時に気付きました…。

常にバスタオル駆使した着替えをしてるからいいのですが…。


ってか、いつも持ち歩けるくらい超薄くてすぐ乾くバスタオル。

便利なのでご紹介したいのに、もう売ってないー(悔)






こちらも、サウナが脱衣所に出っ張ってるタイプ。

サウナ100円。


カラン5×4。両端の真ん中、2つだけハンドシャワー、あとは固定。

立ちシャワー1。(ハンドか固定か未確認)



ブクブクして赤い照明が浴槽内に小さく光る、大きめ浴槽は普通の湯。


隣の小さめ浴槽が、濁黄褐色の湯。ナトリウム炭酸水素塩泉。

見た目からして、かなり塩系で…温まりが良過ぎる~。

湯温は42度くらいなのだけど、手足、特に末端が真っ赤に!


浴槽カランから冷たい源泉汲んで浴びて、また浸かる。

交互入浴で茹って満足。

少しサラッとしたあと、塩系らしくもったりする感じの肌触り。(微妙にです)


16時~17時20分の滞在で、お客他に2人。

温泉浴槽は小さめなので、空いててよかったです。

(ちょうど入れ替わりで増えてきました)



壁画タイルは、どこかの岬。灯台。松。

(男湯は富士山が描かれてるようです)

ビル銭だけど天井は高い。

外から見ると奥の方に煙突?が見える。





これで、「日常の湯リスト2(川崎市) 」やっと全部行けました。

数少ないのに、ずいぶんかかってしまったなぁ…。


と、言うか、23区もだけど、そもそも制覇しようと思ってなかったのに。

いつの間にか制覇を自分に課していた…(謎)




湯の後は麺!

湯の前の麺もまとめて…あと1回つづく。



↑コレをポチッとお願いします ブログランキング参加中


芹沢友綺
写真・文の転載禁止


………………………………………………


コメントのお返事より先に、

時間指定記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ