つづきです



前記事

紅葉湯旅1(野) 」妙高、燕温泉

紅葉湯旅2(牛) 」笹ヶ峰高原

紅葉湯旅3(岩) 」姫川温泉

紅葉湯旅4(山) 」蓮華

紅葉湯旅5(食) 」小谷

紅葉湯旅6(渓) 」七味温泉




宿泊者特典で、紅葉の広々白濁湯を堪能し、宿へ戻りました。

渓山亭


車は少し先の駐車場へ。




門をくぐった所の木々も紅葉してて綺麗でした。(あまり写ってないけど…)




ロビーの一角。



部屋はお任せでしたが、充分な広さの和洋室で…

洗面(化粧水とかのアメニティはないけど、ドライヤー風量良し)、お手洗い付き。

たしか空冷蔵庫あった気がする。




窓からは紅葉の山々。


下の川岸では工事してましたけどね。

川沿いに何か作るのかな~?



大浴場は、入浴時間どうだったかな…いつでもOKだったか…失念。

この休憩処(?)には自販機あるけど、お水などはなく。

ロビーの方にセルフのお茶などありました。


脱衣所には化粧水類のアメニティ有り。ドライヤーも。







内湯、熱めで新鮮な感じが気持ち良い♪




露天の方が少し湯温低く、まったり入っていられる感じ。

睡眠時間が要らない体だったら、ひたすら入り続けたかった…。


渓山亭は自家源泉9本!

もちろん加水・加温・消毒全部無しのかけ流し。




(クリックで拡大)



貸切も有り。通常40分1000円。(7:30~21:00)

今回は貸切付きプランで、チェックイン時に予約して朝利用。

ロビーの一角から貸切エリアへ。

札をかけておきます。(使用後は札をフロントへ)


あら、恵の湯(前記事)で男女別を勧めて下さった湯守の方とすれ違いました。

きっと宿と両方見ていらっしゃるのね。






貸切風呂の景色もまた良い~♪(恵の湯とは向きも違うし)




気持ち良過ぎる朝風呂。




一応、シャワー・カランにシャンプー類もあります。

でもココで使ってる暇はない、1秒でも長く湯に浸かっていたい。




ここでも足裏とか黒くなりました♪




(クリックで拡大)


貸切は隣同士で2か所あって、チラッともう1つを覗いたのだけど…

微妙に利用したコチラが広く、ホント少しの差だけど見晴らしもコチラがいい。

良い方を貸して下さった♪と勝手に解釈しました。




話が前後しますが、夕食は囲炉裏の個室。(人数によるかも?)

18時~or19時~のうち、19時~を選択。

向かい合うと遠いからか、隣同士のセッティング。

前見ても壁なので、角挟んで座っても良かったような…。


なにしろ囲炉裏は嬉しい♪

囲炉裏の焼き物、給仕して下さいます。


写真の他にお芋などもあって、先に食べちゃったのが私は失敗。

普段あまり食べない芋でかなりお腹いっぱいになってしまい…

せっかくの美味しい品々、相当苦しみながらの完食でした。



お腹いっぱい過ぎてお酒も呑めないくらい(苦笑)



前菜も1つ1つ美味しかったし、信州サーモンとか岩魚とか旅ならでは♪

信州牛も美味しく、なかなかのボリューム。


お箸袋の内側には、さりげなく唄が。(同行者が気付きました)




朝食は7:30or8:00or8:30~のうち、朝風呂(貸切)後の8:30~を選択。

…他にお客さん誰も居なかった。


内容はシンプル。(ヨーグルトは私が中央に置いてしまったものです)

米食べない私にはちょっと味濃かったけど、まぁそれは私が特殊なので仕方ない。

温泉玉子とかはちょうど良かったです。


ご飯はお茶碗に2杯半~3杯分くらいだったかな。(2人分)

全部、同行者が食べましたが、足りないと言っててビックリ。

これまた特殊でしょ~、普通足りるでしょ~~。


夕食・朝食共、給仕は同じ方で、とても丁寧に接して下さいました。




紅葉シーズンなので、少々お値段UPでしたが…

それも納得な景色と温泉と食事と対応。

(サイト見たら3と7が付く日は少しお得に泊まれるようです。今さら発見)


そう言えば、大浴場では夜も朝も貸切状態でした。

館内ではちらほらお客さんとすれ違ったのですけどね。



ゆったり堪能できて、泊まって良かったです。






つづく






↓コレをポチッとお願いします ブログランキング参加中


↑できればコチラも ブログ村


芹沢友綺
写真・文の転載禁止


………………………………………………


コメントのお返事より先に、

時間指定記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ