2016年5月5日、都内の銭湯では菖蒲湯が実施されます。

 

各銭湯で、先着100名に東京都交通局オリジナルステッカープレゼント。

(都電荒川線マスコット「とあらん」と銭湯のコラボ)

 

※事情により菖蒲湯の日程変更や実施しない銭湯もあります。

定休日と重なったり、営業時間が変わる銭湯もあります。

事前に各銭湯にご確認ください。

 

----------------------------

 

都内銭湯料金

大人460円、小学生180円、6歳未満80円

(サウナなど付ける場合は各浴場によります)

 

----------------------------

 

<菖蒲湯の日の補足>

 

中央区

・小学生以下無料

 

文京区

・小学生以下無料

・小学生以下先着180名にくまもんシールプレゼント(3~5日)

 

荒川区

・小学生以下無料

・小学生以下先着48名にカルピスウォータープレゼント

 

江東区

・小学生以下無料

・65歳以上も無料

 

足立区

・小学生以下無料

・65歳以上230円

・先着でドリンクプレゼント

 

葛飾区

・小学生以下無料

・中学生以上230円

 

江戸川区

・小学生以下無料

・先着でヤクルトプレゼント

 

新宿区

・小学生以下無料

 

杉並区

・小学生以下無料

・大人は入浴券やジュースが当たるくじ引き有り

 

品川区

・小学生以下無料

 

大田区

・(区内の?)小学生以下無料

・先着35名にヤクルトプレゼント

 

世田谷区

・小学生以下無料

・先着180名にみかんジュースプレゼント

 

目黒区

・区内の小学生以下無料

 

豊島区

・小学生以下無料

 

北区

・中学生以下無料

・数量限定で乳酸飲料プレゼント

 

板橋区

・小学生以下無料

・先着150名にヤクルトプレゼント

 

武蔵野市

・小学生以下無料

・弁天湯・よろづ湯・三谷湯・境南浴場にて

小学生以下に子供の日プレゼント、女性に母の日プレゼント。

なくなり次第終了。(GW中)

 

三鷹市

・6歳未満無料

 

※特に記載が見つけられなかった区・市については書いてません

----------------------------

 

江戸時代の銭湯客は、菖蒲湯の時はわずかな祝儀をおひねりにしたそう。

今はサービスしてもらう側なのですね…。

 

 

武家から始まった菖蒲と勝負・尚武のゲン担ぎである端午の節句。

菖蒲湯は室町時代からあったようですが…一般的になったのは江戸時代。

 

邪気払いになる香りは、現代風に言えばアロマテラピー効果も。

血行促進や鎮痛作用もあるそうで…

 

どこへ入りに行こうかな~♪

 

 

 

↓コレをポチッとお願いします ブログランキング参加中

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間指定記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね