※長文・写真多

 

<追記>

17(日)の記事冒頭に書いた、旅の予告的なグチはコチラ↓

-----------------------------------------------------

台風のせいで、ただでさえ毎度私だけが苦労する(怒)仲間旅が…

(以前から読んで下さってる方はご存知の通り…またか…です)

急遽、行先変更プラン作らねばならず、さらに大変な事に!

(交通・宿・現地の足・地理・各金額調べなどなど~~)

 

でも元のプランの交通機関(夜中発)運行決定が当日17:00。

それまではキャンセルできない。

変更プランで手配し終える事も出来ず、ホント困る。

そして変更プラン(3パターン)が気に入らず、旅を止めるという人がー(怒)

 

誰に合わせた日程なのかな~♪

怒っても通じないと、なるほど歌うしかない(凹)

 

今朝はその交通機関に乗り遅れそうで慌てる悪夢を見ました…。

 

※この記事は予約投稿です。

投稿される頃、旅はどうなっているやら…。

------------------------------------

↑コレが結局、↓以下の記事の旅になりました。

台風の翌日です。

 

<追記終わり>

 

 

やれやれ…。

3日間(海)の予定だった仲間旅(4名)は、2日間(山)になりました…。

 

シュノーケリング・釣り・野湯風の温泉を楽しめる自画自賛プランでしたが

夜中発の交通機関は、17:00にNG決定。

翌朝7:30発を予約し直したけど、朝6:00にやはりNG決定。

 

夜中も早朝もグダグダ揉めて(寝かせてくれ…)

とりあえず車移動にして、午前中に集合してからようやく行先決定(遅っ)

山はスノボ専門の1人が、夏の志賀高原を見たいと言い出したので…

群馬→長野ルートに決定。

 

車内で、志賀高原近くの宿を急遽探して、2部屋予約完了。

別の1人の希望通り、自炊できる所。

自分の希望もしっかり盛り込み、源泉かけ流し。

台風後の山道も危険だから、非・秘湯でね。

あ~やれやれ…。

 

 

まずは群馬の「永井食堂」で…

お土産のモツ煮を購入。

何度もコチラで定食を食べてますが、(定食記事コチラ

ようやく初めてお土産買う機会となりました。

 

 

自販機あるけど、食堂が閉まってる日は手売りみたいです。

ちょっと行列できてました。

車もどんどん来る~。

駐車場に動線書いてないからか、場内で渋滞。

 

 

その後は、直売所があるたびに立ち寄り。

1軒目。

群馬総合…なんだっけ??

 

 

スイカ、大きい!(大きさ伝わりづらい写真ですが…)

これで1000円or1500円。

惹かれたけど4人でも食べきれない大きさの為、断念。

 

 

5本500円、安っ。

 

 

ニンニク好きがいるので購入。

他に、群馬産のネギ・茸・こんにゃくも購入。

 

 

2軒目。

道の駅 あがつま峡

広場やドッグランもあってずいぶん広い所。

 

 

併設の「天狗の湯」に、お客が続々と入っていく…。

 

足湯もありました。

台風一過のこの日、暑くてこの距離すら歩きたくないから、湯の感じ未確認…。

 

 

直売所へ。

 

長~い茄子が気になり購入。

 

 

ひもかわも購入。ひもかわ久しぶり♪

 

 

3軒目。

道の駅 八ッ場村ふるさと館

周辺の変化後、気になりつつもなかなか時間が合わず初訪。

オシャレ過ぎてビックリ。

 

 

ここにも足湯あるけど、暑いから未確認。

 

 

 

 

嬬恋産の朝採れキャベツ売れてる。

 

 

なにこのスイカ面白い。黒い玉…(驚)

ひとまず買い物は終わり。

 

この後、八ッ場ダムに沈む場所を眺められる展望台?横を通りかかり…(哀)

 

 

景色眺めつつ、ドライブ続行。

 

この辺りは秋にも通ったけど、やはり見応えのある山の形状。

 

 

途中、平床大噴泉も見学。

志賀高原のホテル等で入れる「ほたる温泉」の源泉。

 

 

見た目は噴出してないけど、湯気モクモク。

 

 

その向かいに、小さく祀られてる…

よく見たら、なんと出羽神社と山神社。

 

三茶の神社でも先日、出羽三山が祀られてるのを知ったばかり。

(※出羽三山と信夫三山は共通な感じで信夫山が先)

山神社は、先祖関連の信夫山にもあります。

山だから山神社は、あっても不思議ではないですが…

頻繁に現れる先祖関連に驚く☆

 

 

長野でもスーパーに寄り、信州豚・長野の鹿・ピーマン・玉子など購入。

あと調味料類やお酒も。

 

それから、しまむらに寄って上着を買いました(笑)

群馬の道の駅辺りまでは暑かったけど、高原は10℃台で寒い!

海へ行く用意だったから、宿でも朝晩寒いかも?と思って。

 

 

ようやく宿に到着です。

 

つづく

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 東京お出かけスポットへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね