つづきです。

 

 

前記事

山ドライブ旅1、野菜直売ハシゴ 永井食堂と群馬の道の駅

山ドライブ旅2、自炊温泉宿 角間温泉角間荘で地の物を自炊

 

 

角間温泉は、湯田中渋温泉郷のハジっこ。

 

風情ある旅館が数軒の、小さな小さな湯治場。

 

 

外湯が3軒あって…

正面の建物が角間温泉の大湯。

 

しかーし、この旅では立ち寄り湯は1軒もしてません…。

マニアの集いではないので、急いで1湯!とか無い。

そのうち同行者と、または1人で再訪したい所です。

 

 

で、宿の温泉は角間温泉の中でも独自の屏風源泉との事。

 

浴室は2つ有り、24時間入浴OK。

17:00~20:00、朝6:00~8:00は男女別。

 

でもどちらが女湯とか決まってない。

誰も入ってなければ自分で好きな浴室を選んで札をかける。

札がかかってれば、それに従う。

 

上記時間以外は、好きな方に貸切札をかけます。(たまたま札が写真に写ってませんが)

 

 

1つ目、手前の浴室。

暗い時間に撮ったので、画像が変で申し訳ない。

 




ピンク基調だから、元は女湯だったのかな?
客室6に対して、これでも十分な広さですが…


2つ目、奥の浴室の方が広いし良いです。
コチラは朝撮れました。

 

 

 

囲いあるけど、青空と緑が気持ち良かった♪

 

<共通事項>

脱衣所にドライヤー無いので、部屋から持っていきました。

浴室はハンドシャワー付きカラン4くらい。

ボディソープ・リンスインシャンプー有り。

 

 

源泉かけ流しの湯は、窓側の溝の一辺からけっこう溢れ出てました。

湯口パッと見の印象よりも、しっかり湯が入れ替わってる。

(クリックで拡大)

ナトリウム-塩化物温泉(低張性)

 

源泉温度65.9度と書いてありますが、自噴の源泉地では約90度との事。

以前は加水してたけど、現在は熱交換器で源泉かけ流し。

 

pH8.4、メタケイ222.4mgで数値高め。

浴槽ではほぼ無色無臭、少し塩味。

個性ある湯ではないけど、源泉のパワーはやはり感じる。

けっこう熱いです。(加水可能)

ちょいスベで、湯上りは割とさっぱりする良い湯でした。

 

 

綺麗で温泉も使い勝手良くて、1人1泊4320円(税込)+入湯税150円。

 

 

つづく

 

次は中途半端な観光…。

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 東京お出かけスポットへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね