つづきです。

写真多いです。

 

 

前記事

秋の小旅1、みなかみでダム湖

 

 

ダイナミックなダムと湖を堪能後、湯の小屋温泉エリアへ。

 

こちら方面、真冬の宝川以来、6年8か月ぶり。

付近の廃業したタヌキのお宿は、廃屋感でてました(悲)

 

 

到着。

龍洞

 

日帰り入浴受付時間10:00~18:00(退館19:30まで)

利用は4時間まで

2160円(小学生1080円、2歳以上540円)

マップ、タオル(小)、ビニール巾着付き

貸浴衣300円、貸バスタオル200円

 

※日帰りはカード利用不可でした。

 

 

本館フロント・ロビーに飲み物コーナー有り。

 

 

日帰りでは、露天・半露天などの貸切風呂18+貸切内湯2+男女別内湯各1を利用できます。

建物が点在しており、それぞれに浴室がある。

説明下さった朗らかで楽しい感じの爺様のおかげで好印象。

 

まずは爺様オススメの露天へ。

本館の裏?出入り口から外に出て…

 

 

橋を渡ります。

 

 

橋の手前に源泉。熱っ。

 

 

(クリックで拡大)

1→2→3→4の順に巡りました。

 

 

思いのほか広い敷地。

右が内湯(貸)のある南館。

露天は、左の東館のさらに奥。

 

 

途中に湧き水。紙コップ用意あります。

別の所には自販機も有り。

 

 

以前、写真で見た時より色々綺麗になってました。

入りたい浴室の札を、ここから取って移動。

浴室入口に札をかけます。

 

特に時間制限は無いけど、混雑具合見て常識の範囲内で。

 

 

中からは、だいたいこんな鍵↓(かんぬき?)をかけられる。

あと、スタンプラリーのスタンプがあります。

 

(コンプリートで、コップとかお皿の中から食器1つもらえる。

オリジナルグッズというわけではなく、無地とか普通の食器です。笑)

 

 

爺様のオススメは広々大露天。

「大龍」と「川龍」。

「川龍」は川沿い。

他、川沿いは…

「香龍」香り風呂

「飛龍」テラス風呂

「壷龍」壺風呂

「音龍」せせらぎ風呂

 

 

まずは最初に「川龍」へ。

 

奥に広がる大露天。

 

 

新しそうな衝立。

もう少しブラインドみたいに隙間あると、景観的には嬉しいけど…

衝立の向こうは川で、対岸に木々があるとは言え車が走るから仕方ないかな。

 

 

露天の先端は衝立無く、川が眺められる。

 

細い川に、上流と山深さを感じる。

 

 

少し紅葉。

 

 

湯船が大きいだけに、湯口3つありました。

 

広々川沿い、なかなか気持ち良い♪

ここはまず一推しの湯船♪

 

 

(クリックで拡大)

単純温泉だけどpH8.3、メタケイ133の他…

成分まんべんなく少しずつ入ってる感じ。スベスベしてくる湯。

 

敷地内2か所から湧き出し、全ての浴槽で源泉かけ流し。

宿泊者用の部屋付き露天なども含めると、浴室合計34。

すごい湯量。

 

 

 

川沿いの中では、こちらも一推し。

「音龍」せせらぎ風呂

広い半露天。(気温的には露天と同じ)

 

 

 

 

簾の安心感ありつつ、紅葉が湯に映って秋気分になれました♪

川の高さに近いので、せせらぎの音が大きく、いっそう川沿い感。

 

あ、この施設の大きい露天(「川龍」「大龍」「音龍」)は、湯船の底がコンクリっぽい。

そこだけ残念。気を付けないと擦ったら痛い。

 

 

広さに疲れたら(?)こちらが落ち着けました。

「飛龍」テラス風呂

 

湯船は2人でも余裕の広さ。

ウッディな空間から静かに川を眺められる。

 

 

他、川沿いは…

「壷龍」壺風呂

 

 

「香龍」香り風呂

入ってないので香りは未確認ですが…

川沿いだけでも色々楽しめます♪

 

 

もう少し浴室の紹介つづく…

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 東京お出かけスポットへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね