浴槽いっぱい「龍洞」のつづき。ラストです。

 

 

前記事

秋の小旅1、みなかみでダム湖

秋の小旅2、みなかみで川沿いの貸切湯

秋の小旅3、みなかみで続・貸切湯

 

 

敷地内に…

こんな蔵や(用途不明)

 

 

こんな建物があって…

コチラは「遊湯館」。

 

 

3のエリアです。

 

 

湯治場っぽい風情。

 

 

この館の中に、男女別内湯各1あります。

人の気配有り、ここだけ撮り損ね…。

 

館玄関に、離れ貸切の札がかかってます。

 

 

その離れ貸切はコチラ。

「渓龍」渓流風呂

完全に独立した小屋。

 

 

川沿いだけど、建物も目の前なので…

 

 

簾等に囲われてる。でも落ち着けます。

2人でも余裕の岩風呂。

 

たくさん浴槽ある中で、ここもオススメの1つ。

 

ここだけ湯がなんか違った!

最初、湯の入れ替わり不足かと思って湯を掻き出してみたけど…

明らかに少しささ濁り有り、湯口からの香りも断然濃い。

 

施設内、源泉2本あるのでブレンド具合違ったりするのか?

引いてくる距離の微妙な違いで変わるのか?

表示もないので不明。

 

 

3畳くらいのスペースにちゃぶ台ありました。寛げる。

 

 

最後、本館フロント前を通って、西館(4のエリア)へ。

浴室の向かいに、食事付き日帰り用の小部屋有り。

食事付きは4時間5000円、6時間7000円、10時間9000円など色々(要予約)

(1人の値段です。楽天トラベルで見ました)

 

 

「蒸龍」サウナ付風呂

サウナは1人用か…ギリギリ2人入れるかな?(未確認)

 

 

「暗龍」洞窟風呂

青系のライティングで暗い洞窟。

 

 

「双龍」二槽風呂

寝風呂と桶風呂の2浴槽。

 

 

「泡龍」泡風呂

この施設の仕掛けは控えめな感じ。

ジェットというわけでもなく、見た目ポコポコする程度。

 

 

「石龍」石風呂

巨石を掘って作った浴槽。

浴槽にもベンチにも龍。

 

 

「楽龍」内風呂付風呂

シャワー・カラン・シャンプー類付き。

露天は1人用。

小さい脱衣所に、洗面台とドライヤー有り。

 

 

「竹龍」竹林風呂

ここは目隠しが少なく川見える。

 

 

浴槽が多いから、掃除の順番的に?コンディションに多少の差が有り。

敷地中心部から離れるにつれ、少々アブも。

でも時期による事だし、これだけ色々貸切で楽しめるってなかなか無い♪

 

時間めいっぱい浸かりまくり!楽しみました~!

せっかくここまで来たから宝川も…と思ってたけど、もう満足して止めました(笑)

 

 

帰路途中で、毎度お決まりの…

永井食堂

9:00~18:00(L.O17:45、土曜~15:00

日・祝休み

 

夕方だからか、すんなり着席。

 

 

モツ煮、2倍に薄めたいくらい私にはしょっぱいけど…

大ぶりモツの具合が良くて、やはり頼んでしまう。(米は同行者へ)

お盆が縦に出てきて…縦のまま食べて下さいというシステムになってた。

肘が隣に当たるから?

ん~でもちょっと縦は落ち着かなかったなぁ。

ま、落ち着いて食べる所ではないか。

 

 

帰りは仮眠無しで帰れました。

写真整理大変だったけど(苦笑)いい湯だったな~。

 

おしまい。

お付き合いありがとうございました!

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 東京お出かけスポットへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね