つづきです。

 

前記事

梅雨の晴間に奄美予告編

梅雨の晴間に奄美1、空港到着

梅雨の晴間に奄美2、一軒家泊

 

 

 

関西組が到着…って1人だけど。

空港迎えに行って、そのまま食事へ。

もう15:30過ぎの遅い昼食。

車から走り撮り。

 

 

これはリゾートホテルの敷地かな?

 

 

緑の濃さや盛り盛り感、伝わるかなぁ。

もっとジャングル!?な所たくさんあった。

車からなかなかうまく撮れず。

 

ってか、あれっ?雲が…。

台風男を乗せてからなので皆イジる。

 

 

宿から車で20分くらいの龍郷町。

鶏飯(けいはん) ひさ倉

 

11:00~21:00(L.O20:30)、無休

車P多数

 

鶏飯は奄美の名物。

それは事前に知ってたけど、内容知らず。

 

 

大きな鍋がきた。

 

 

鶏のほぐし身、錦糸玉子、椎茸甘煮

浅葱、海苔など。

 

 

これらを少しずつ、

ご飯に乗せて…

(ご飯はおひつで登場)

 

 

大きな鍋のスープを注ぐ。

飼料使わず店主飼育の地鶏のスープ。

 

ホッとする味ながら、旨味有り有り。

米OK時代から米+汁は、苦手だったけど

これは美味しいです♪

 

ご飯お替りできます。

 

※空きっ腹に米が最大のNGなので、

事前に成田で買った食料を胃に入れておきました。

皆はガッツリお替り。

私は写真に写ってる分だけで。

あとは具とスープのみで味わいました。

 

 

鶏刺し(部位3種)

ちょっと解凍しきれてなかったけど…

鶏の味が濃い。

あと自家製パパイヤ漬け(写真左)

これも美味しい。

 

 

鶏刺し付き鶏飯1500円でした。

 

 

鶏飯だけなら1000円

 

私は現地で働きたくないので

(旅手配の全てをして来たし、車で検索は酔うし)

急遽、探してもらった4~5軒から、

私が選んだお店。正解でした。

 

知人(食通)も行ったと後で知り、さらに正解を確信。

 

 

テーブル席・座敷席共に多数。

 

余談ですが…

背中トントンと呼ばれたから振り向いたら、

ハイハイの赤ちゃんでした。

普通に呼ばれたと思ったから驚いた(笑)

 

そんな感じで(!?)

座敷でゆったり味わえます。

 

我々はスパルタ旅なので、

ゆったりだけどゆっくりではない…。

 

 

移動します。

 

つづく

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね