つづき、ラストです。

 

前記事

梅雨の晴間に奄美予告編

梅雨の晴間に奄美1、空港到着

梅雨の晴間に奄美2、一軒家泊

梅雨の晴間に奄美3、名物ご飯

梅雨の晴間に奄美4、堤防釣り

梅雨の晴間に奄美5、2景勝地

梅雨の晴間に奄美6、船で離島

梅雨の晴間に奄美7、居酒屋食

 

 

3日目、最終日。

この日は、やっと遅めでOK。

7時に目が覚めた。

覚めた瞬間、本当に瞬間!

半鮪人「今何時?」と聞いてきた。

はぃ?

 

あのですねー、

限りあるコンセント。

半鮪人は一番便利な位置確保して、

枕元で充電しながらスマホ見れるのね。

私のスマホは遠くにあるのね。

私、腕時計はいつも持ってないのね。

知ってるよね。(痒くなる)

自分はいつも時計してるよね。

ねーねー。(白目)

 

本当にくだらなくてスミマセン。

もう少しで終わります…。

 

半鮪人、5時から荷物詰めしてたらしい。

そしてまだ終わってない。長っ!

(時間見てるじゃん)

 

私も乾かしてた海道具詰めて、

昨晩の残りを朝食としてテーブルへ。

朝も再び玉ねぎ食べた…。

 

洗い物して、台所も全て片して、

ベッド類は各自整え。

鍵をBOXに入れチェックアウト完了。

ふぅ…。

 

 

既に書いたハートロックへ向かいました。

パラセーリングで見るのも良いかも。

 

昔、違う所で体験した時は、

バンドで吊るされ2度目には酔ったけど…

ココのは椅子型で少し楽そう。

 

 

道中の車窓から…

どデカ焼酎。

前日呑み損ねたものがある…(右)

 

 

龍郷町は西郷さん流された所、

垂れ幕で大河推し。

 

 

レンタカー返却。

奄美空港着。

 

割と直前にならないと、

チェックイン機使えず。

荷物預ける人はカウンターへ。

カウンターも割りと直前に開く。

シーズンによって違うかな。

 

 

荷物預けて、2Fのファミレスへ。

ハートロックからの頭痛・吐き気継続中。

でも14:20発、16:30成田着。

すぐバスで東京駅向かう予定。

今、食べておかないと…と、

豚しゃぶサラダ注文。

 

さっぱり系を選んだつもりだったけど、

一口でムリだった。

お味噌汁だけかろうじて喉通る。

(半鮪と台風が自分の定食+こちらも喜んで完食。)

7~800円の味噌汁になってしまった…。

 

 

時間まで少しお土産チェック。

箱など体裁良いのが多い。

奄美だけでなく鹿児島(本土)土産も有り。

 

私は主に、前記事のスーパーで購入。

地元の手作り風が多かった。

パパイヤ漬け各種。

お店によって味がけっこう違う。

別のお店のも良かった。

 

マグロ味噌とか味噌モノも多様。

鶏飯のインスタントも有りました。

 

 

既出ですが)

黒ニンニクも複数の作り手のモノが並ぶ。

 

名産たんかん商品も豊富。

ジャムはもちろん…

たんかん入り生姜黒糖とか。

体に良さそう。

 

 

これはもっと買えば良かった!

 

ナッツの黒糖がけ。美味しい。

奄美大島の喜界島は、父行ったはず。

蝶が青かったら、もっと良かった(笑)

 

 

これももっと買えば良かった!

加計呂麻島の港で購入。

蜜感がスゴイ。

体に沁み渡る~。

黒糖数あれど、これ違う!

 

 

さて、東京組(3人)は飛行機へ。

関西組はデッキで暇つぶした模様。

 

スマホで数枚。

撮ってたら半鮪人が止めろと言う。

なんで?

「前のオヤジがカシャッと鳴る度ふり向く」。

 

…。

振り向く前の人も謎だが、

数枚撮るくらい我慢してよ~。

自分は窓側席取っちゃって(毎回)

窓全面塞いでスマホで動画撮ってるくせに。

 

だから見納めとラスト写真が、

変な位置からの斜めになった…。

 

 

成田に着陸後、空港内バスに乗り換え。

移動距離がビックリするほど長い。

バニラ、凄まじく端に着陸してるんだな…。

 

やっと到着ロビー着。

荷物受け取りを任せ…

 

成田から東京駅への●成バス受付へ。

チケットは購入済みでも、便は予約不可。

その場で便を決めて、切符を受け取る。

 

この分担、半鮪人発案。

合流したら…

私の荷物、1つ忘れられてた…(溜息)

 

 

急いで荷物を救出に行き、

バス乗り場へ小走り。

ギリギリより前に着きたい為の小走りね。

 

よかった、時刻前着。

バスで荷物預ける時に、

3人横並び、私が3枚切符見せた。

(他のお客は、バス外には居ない状態)

 

「1枚ずつ持って下さい」と言われ、

ちゃんと広げて3面見せてるし、

東京駅で同じ見せ方で問題なかったので

一瞬ピンとこなかった…。

で、「え?あぁ…(分かった)、はい」

1人1枚ずつ持ち直し見せた。

(切符渡すのは乗車時に、運転手へ)

 

で、荷物と引き換えに番号札貰うはず。

待ってるのに知らんぷりしてる係員。

え?何?何も無いの?…乗車してみたら、

3人中、最初に預けて乗り込んでた半鮪人に

番号札3枚渡してたの。

なんなの?

 

 

運転手は普通に丁寧だったものの…

最後「まだ動くから席立たないで」を

無視して立って待ってる乗客1人に、

「座って下さい」を強く繰り返し…

(それは仕方ない。だけど頑なに日本語のみ。

でももしかして日本語分からないお客かも。

個人客しか乗らないバスで、見た目判別つかない。

やっとその人座ったら、最後バス動かし…

わざと?というくらい強いブレーキ!

ガクンッッッ!!!と停めた。

 

 

いや~…

「引き寄せの法則(変な人Ver.)」

発動しちゃってるのかな私…。

 

東京駅で解散。

お付き合いありがとうございました。

奄美旅終わりです。

 

 

え、後味悪っ。

 

その後、具合も悪くなり…。

半鮪人は2日後には、三社祭。

宮出しなどで神輿担いでましたが…

(早朝から凄い体力)

 

私は見に行く気力もなく、

(近年、三社では、私は担いでません)

瀕死で演奏会の練習してたのでした…。

 

※マグマの顛末は次で。それでおしまいです。

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね