つづきです。

 

前記事

初夏の白馬1、宿湯

 

 

朝食・夕食付き。

ラウンジの隣、レストランにて。

 

 

オフシーズンで客数少ないので、

通常の形態と違うかも??

 

1日目の夕食は和コース。

(お品書き有り)

信州プレミアム牛すき鍋、さすがに旨肉♪

肉に隠れて野菜もたっぷり。

牛たたき、鯛のさくら蒸し、茶わん蒸し。

三種盛りは色とりどりの豆腐。

 

 

ローストチキン、さわらの朴葉焼。

自家製信州味噌のお味噌汁美味しい。

お米は白馬産あきたこまち。

(盛られて配膳され、無しと言いそびれた…)

信州野菜の漬物。

 

思いのほかボリューム凄い。

 

 

アルコールは別料金で色々…

でも母食べるの早く、私は遅い。

呑んでるとさらに差が開くから呑まず。

 

 

2日目の朝食。

飲み物だけセルフ。

牛乳、ジュース、お茶、珈琲・紅茶など。

 

この瓶カワイイ。

 

 

サラダ、煮びたし、焼き魚に、おでん。

朝からおでんはボリュームあるけど、

米無しな私には良かった。汁美味しいし。

 

 

2日目の夕食はハーフバイキング。

目の前の鉄板で焼いてる。

薪窯で焼くピザも有り。

 

 

こんな風に用意されたらよそってしまう。

 

 

白馬豚の豆乳味噌鍋、カサゴ煮付け、

3種盛りは配膳されていた。

あとは自分で。

梅花ごはん、美味しかった…

(ちょい胃痛…)

 

 

鉄板焼き色々。

細い筍美味しくておかわり。

信州豚のりんご味噌包みも良かった。

母が美味しいからとピザ持ってきたけど、

味見前にタバスコかけてきて(凹)

何でも辛いのが良いわけではなーい!

 

デザートはゼリー・ババロア系のみ。

種類は豊富。

写真は珈琲と梅。

 

 

3日目の朝食は完全バイキング。

サラダ、果物、グラノーラ、パン数種。

 

 

和洋おかず、小鉢も数種有り。

 

 

温泉卵が嬉しい。

しゃもじは肉味噌みたいな。

(これは米食べる人向けな濃さだった~)

湯西川を思い出した。

 

 

配膳など外国人スタッフ多数。

我々担当の方は気配りも良く言葉も丁寧。

 

連泊でも形式違うから飽きず、

信州名産も楽しめて、

満腹満足な食事でした。

 

 

つづく

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね