つづきです。

 

前記事

秋の散歩旅1、駅で牛タン

(新幹線、牛タン)

 

秋の散歩旅2、川沿の宿

(秋保温泉、華乃湯・部屋食事)

 

秋の散歩旅3、自噴の湯

華乃湯・温泉足湯

 

 

大変だった夜が明け…

体調観察しながら、

とりあえず近場へ出かける事に。

 

行く方面に個人病院?

地図上で見つけたから通ってみたけど

看板あれど、どこにあるのか分からず。

まぁなんだかんだアレルギーあるのに

初めての病院もお互い困りそうだし。

 

そのまま峡谷沿いを散歩しました。

毎日通った橋。

その下が峡谷です。

 

 

遊歩道が650m続く。

峡谷自体は1kmある。

 

 

磊々峡(らいらいきょう)

ふりがな無いと読めない(汗)

 

 

秋保石と呼ばれる岩々の峡谷。

奇岩、怪岩だって。

 

 

所々に、いくつか

民話の紹介や…

(クリックで拡大可能)

 

 

岩の名前が示されている。

 

 

紅葉は少なめだったけど…

 

 

空気も良く、

自然の中を歩くのは気持ち良い。

 

 

なにより、岩がたしかに奇岩。

 

 

 

なんだか好きな岩質でした。

 

 

この橋↓の上から、

 

ハートの窪みが見えます。

 

 

恋人の聖地

このプレート、他でも見かける。

調べたら全国で139あるとか。

(2018年現在)

 

 

上がり下がりあるので、

650mよりだいぶ歩いた気がする。

遊覧船では行かれない峡谷。

ダイナミックな岩々を、

間近で楽しめました。

 

 

胃腸を刺激しないように、

舐める程度の水分補給…

ずーっと喉乾いてる脱水状態。

 

でも旅をムダにしてはいけないと

アドレナリンが出てた?気がする(苦笑)

 

 

つづく

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 東京お出かけスポットへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね