つづきです。

 

前記事

秋の散歩旅1、駅で牛タン

(新幹線、牛タン)

 

秋の散歩旅2、川沿の宿

(秋保温泉、華乃湯・部屋食事)

 

秋の散歩旅3、自噴の湯

華乃湯・温泉足湯

 
(磊々峡)

 

 

峡谷散歩後、

まだ宿には帰りません。

 

もう1か所、行きたい名勝が有り、

観光案内所(別記事で)に聞いたら

路線バスで行けるとの事。

(本数少ない)

 

バス待つ間に近場巡ったら丁度良いかも。

 

 

で、結局また歩く…。

(旅のアドレナリン)

大型宿をいくつか通り過ぎつつ、

 

 

湯神社。

 

 

 

秋保温泉は欽明天皇が入られた、と。

古くからの温泉地なのね。

 

 

斜め向かいにコンビニがあり、

昼時になったので、母はお弁当。

(お店に入っても私が食べられないので。)

 

私はゼリー飲料を購入。

(これを夕方までチビチビと…。

今まで見た事ないポカリのゼリー飲料。

吸収良さそうで助かりました。)

 

 

そして私は共同浴場へ。

ちょうどベンチ・テーブルあったので、

母にはお弁当を食べながら待ってもらう。

 

「秋保共同浴場」

第4水・休

7:30~21:00

300円

 

 

券売機で購入。

 

 

貴重品ロッカー等は無く、

5段×3列の棚。

写真左は靴入れ。

(ドライヤー有無失念…)

 

 

浴槽も脱衣所も小さです。

カラン2。

シャワーは無かったような記憶。

分析表、数値部分ブレて不掲載。

ナトリウム-塩化物泉

源泉温度55.2

pH7.6…かな?

(自分でも画像、判別不能…)

 

 

こじんまり小タイル浴槽に熱い湯。

宿泊宿の源泉より、さっぱりする浴感。

加水・加温・消毒無しの源泉かけ流し。

 

地元の方お2人いらして写真無し。

お1人はちょうど入れ違い。

 

「お邪魔します」

で、母を待たせてるので10分で退出。

短くてちょっと残念だけど、

水分補給ままらない状態なのだから

短くて良かったのかも。

 

「お先に失礼します」と挨拶したら

「ご苦労様」と。労い?なのかな??

以前、湯宿温泉で

1人旅を「偉いねぇ」と言われたのを

なんとなく思い出しました(笑)

 

源泉かけ流しと地元感に満足でした♪

 

 

つづく

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 東京お出かけスポットへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね