久しぶりに川崎の温泉銭湯へ♪

 

千年」は地名。

今の今まで「せんねん」だと思ってた。

「ちとせ」でした。

(千歳村→千年という経緯)

 

 

約1年の工事休業を経て、

2018年9月リニューアル

知っていたので

オープンを待っていたのに

タイミング逃して、やっと今(遅っ)。

 

リニューアル前にも行っているので

再訪です。

(記事コチラ←この時も部分リニューアル後でした)

創業は昭和54年。

千年温泉」(川崎市高津区)

 

向かいと裏に車P10台

電車だったら南武線、武蔵新城駅。

 

 

金・休(祝日の場合も休み)

平日14:00~24:00

土日祝11:00~23:00

神奈川県銭湯料金470円

 

サウナ+入浴は700円

バスタオルレンタル100円

シャンプー類備え付けは無し

各30円前後で販売

 

券売機購入

 

※サイトには、470円に

「フェイスタオル1枚レンタル込み」

と記載有り。でも渡されず。

それ用のボタンがあるのかな?

(券売機パッと見では気付かず未確認)

 

 

いい感じの暖簾♪

漆黒の湯と書いてある。

 

ここは黒湯です♪

リニューアルで露天のみ黒湯に。

透明度6~7cmくらい。

たしかに漆黒です。

 

ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉

 

ロビーに分析表有ったけど、

ロビーから「撮影禁止」掲示有り、撮れず。

(もちろん脱衣所・浴室も禁止)

 

 

暖簾も良いけど、

ステンドグラスも良い♪

(映り込みで見えづらいですが…。)

 

ステンドグラス好き。

 

大正ロマンがコンセプトで、

ロビー、脱衣所、浴室でも丸窓などが

ステンドグラスで飾られています。

 

壁紙は、モダンデザインの父。

ウィリアム・モリスの植物柄で洒落てる。

 

 

下駄箱。

ブーツ入る縦長も少し有り。

 

木札か、木札風(プラ)か失念…。

行ってきたばかりなのにねぇ。

 

 

今回(しょっちゅう?)ボーッとしていて、

入浴券買ってフロントに渡して…

ロッカーキー渡されるの待ってしまった。

銭湯のロッカーはたいてい鍵刺さってて

自分で好きな所を使う。

 

「ボーッ」を心配されてしまった(焦)

スミマセン!

 

 

ロビーには、丸テーブル丸イス、

ベンチがあって寛げる。

 

瓶自販機、生ビール、つまみ販売。

帰りに買って持ち帰った、

戦う銭湯サイダー 塩・レモン」

川崎市の銭湯で販売中との事。

 

温泉玉子も売ってました。

冷鉱泉だから温泉は加温ですけどね。

雰囲気、雰囲気~!

 

 

男女浴室への暖簾も良かった。

北斎赤富士

浴室男女仕切りの壁も同じく。

女湯は赤富士でした。

タイル絵です♪

 

 

設備色々、快適な浴室でした。

設備多くて、覚えて書くの大変(苦笑)

(毎度テキトー画)

 

ヘッドの大きな固定立シャワー2。

仕切りの上部がスケルトン!オシャレ。

 

ハンドシャワー付カラン3・2・6・7。

6の列は仕切り有りが嬉しい。

椅子・桶は各席にセットされています。

 

こちらのシャワーヘッドも大きめで圧良し。

プッシュ式で温度調節可能なタイプ。

(こういう感じの)

 

スベスベ度の高い軟水です♪

汚れ落ちも良い上、乾燥しにくい。

 

 

飲み水かけ湯有り。

施設のようです。

 

サウナ(有料)水風呂

(水風呂入り口の段差が2段あるからご注意!)

 

 

最近、銭湯で寝ジェット遭遇率高い。

 

流行ってるのかな。大歓迎♪

痛かった背中が楽になった。

 

腰・背中に当たるジェットと

サイド(足の付け根)に当たるジェット。

普通タイプと寝湯タイプで2×2。

 

 

大きめ浴槽で、人工炭酸泉。39度。

隣に、シルキー風呂。42度。

炭酸よりシュワシュワ感が優しく細かい。

 

 

露天は囲われてるけど、

坪庭風の設えと、明るい木使いで

居心地は良い。

 

2m×4.5mくらいの浴槽が仕切られ

ブクブクエリア・電気エリア有り。

各エリア、2人並ぶとちょっと接近な感じ。

(電気は2人横並びは無理かな…)

混んでるとキビシイ?かも?

でも私は貸切タイムがあった~♪♪

 

濃いぃヌルスベ黒湯に大満足。

 

浴槽横に(浴槽内ではない)

未加温の源泉出る蛇口有り。

ひ~気持ちい~至福~!

(行けば分かる、頭上注意)

 

 

カランの場所取り禁止、とか

露天では静かに、とか

(近所から苦情で、夜露天が危うい…!?)

注意看板多かった。

看板も手書きではなく綺麗なのだけど。

 

あまり守られていなかったような…(苦笑)

雰囲気は和やかで良かったですけどね。

 

 

脱衣所のロッカーも

下駄箱同様、大きめも有り。

貴重品入れも有りました。

 

風量まぁ○のドライヤー3、3分20円。

壁2面が化粧台と洗面でゆったり。

 

以前の名残であろう、

レトロ丸体重計が健在でした。

 

 

神奈川県なので

いつもの銭湯お遍路ハンコは無し。

(お遍路は東京銭湯のみ)

向かいの植え込みに紫陽花。

紫陽花好きなので、

これからの季節が嬉しい♪

 

バイク乗るには雨は困るけど。

 

(246付近の渋滞はあるものの…)

ここは道順も難しくないから

また利用したいです。

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね