「湯の陣」つづきです。

施設については前記事へ。

 

 

客室からの眺め。

 

なかなか気持ち良い。

 

どの木が紅葉するか分からないけど

紅葉の時期も良さそう。

 

 

和室・和洋室は同料金。

特別室・離れは少しプラス料金。

 

和洋室を母が選択。(たぶん)

 

シングルとダブルのベッド。

8畳分の畳は新しくて良し♪

 

フリーWi-Fi有り。

(部屋では少し弱め)

 

 

タオルはネーム無し。巾着無し。

 

浴衣は売店横から自分で取る。

お菓子たくさん♪(これで1日分)

 

2泊だけなのでベッドメイクは断ったら

翌朝、籠にタオル類とお菓子・お茶が

ドア前に届いてました。

 

 

コンセントは少なめだけど

TVとお湯沸かしは同時に可能。

 

冷蔵庫・ベッドサイドの照明は

コンセント入れないといけないので、

自分の充電を優先して使わず。

 

 

BT(洋式)、洗面付き。

水回りは少々レトロ。

歯ブラシと手洗いソープ以外

アメニティ類は無し。

(↑大浴場で充実)

<和・洋>T各所に有り)

 

 

 

 

食事はバイキング。

食事は廊下を挟んで2部屋。

どちらを使っても良い。

 

 

1部屋に料理用意されてます。

アルコールもフリーなのが伊東園♪

湯上りにスーパードライ。

普段は炭酸痛くて呑まない銘柄も

ゴクゴク、プハーッ!(笑)

サワーも自分で作れます。

 

 

赤城のワイン。

上州の梅酒。

日本酒は醸造入りだけど…

熱燗も有り(写真左)

 

(↓予告編で既出写真)

十分です。

チャンポン三昧♪(笑)

 

ちなみに浴衣は「湯の陣」ネーム入りを選択。

せっかくなのでね。

(ネーム無しが多数派)

 

 

撮りきれませんが…

自分で作る手巻き寿司や刺身船盛も。

地のモノ感無いのはご愛嬌。

だって本当にビックリ価格!←次記事で。笑)

種類も多くて悪くはないです。

 

 

例として、2晩分から抜粋↓

カルパッチョや前菜的な物が特に好み。

群馬名物、こんにゃく刺しはあった。

 

1日目には沖縄そば発見!

2日目にはモツ煮登場♪

わ~い!私の為でしょ!(違う)

 

他、基本的な和食の類揃ってます。

 

 

朝食もバイキング。

↓1例として。

惣菜豊富で、夜より美味しいくらい。

パンは温められるし、

温泉玉子は山になってました♪

 

 

夕食は、同じ時間に集まるから

(18時~と18時半~)

人は多く感じるものの

なんだか和気あいあいな雰囲気(笑)

今までの伊東園の中では

一番穏やかに食事ができました。

(オフシーズンの平日です。)

 

 

※近くの宝川温泉は

もはや外国人専用化してるけど

「湯の陣」は、ほぼ受け入れないそうです。

書くと感じ悪いかもですが…

他の所で嫌な経験を何度かしてるので

特色として現状を記載しましたm(__)m

 

 

前記事ロビーのピアノ。

夜、演奏される事もあるようです。

(という事は、前ご主人も関わられてる?)

 

 

つづく

次は温泉!

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文・画・デザイン・映像の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね