国見温泉「森 山荘

つづきです。

 

 

建物が複数有り…

 

正面の建物には内湯・自炊場。

そして自炊部の部屋3。

(露天は繋がっておらず外。また別記事で)

 

 

自炊部の部屋は鍵無し

コンセント無し

自家発電ながら消灯しないのが助かる!

(秋恒例の山のロッジでは21:00消灯)

 

廊下にコンセント1、充電はできる。

(ドライヤーNG)

真ん中の部屋。

 

 

手前の部屋。

 

写真左のカーテンの所に

もう1つ扉が有り…

 

 

開けると目の前に内湯

良い部屋だ(笑)

 

 

内湯側から部屋方向。

 

 

内湯の隣には男女共用お手洗い

(個室3)

同じスペースに洗面所と

乾燥機付き洗濯機

風量まぁ○のドライヤー1。

 

ドライヤー使えるだけありがたい。

(秋恒例の山のロッジではNG。頭凍える)

洗剤やアメニティは無いので持参。

 

 

(テキトー画)

こんな感じの配置です。

 

 

ストーブもあって本当に助かる!

(秋恒例の山のロッジには無し、火気NG。

防寒着を着て寝てる。)

 

一酸化炭素中毒防止で隙間開けてます。

 

 

自炊場。

綺麗に管理されてます。

洗剤・スポンジ有り。

お湯は出ず、水が凄く冷たい!

 

 

コンロと…

グリル?今気付いた。

 

 

道具や食器・グラスひと通り。

冷蔵庫も使えます。

 

ラップ・ホイル・調味料・油等、無し。

前客の置き土産も無し。

 

塩くらいあるかも…

と他力本願したけど無かった。

(どうしても…塩だけお借りしました)

 

 

材料使い切りたいから

万能ネギだらけですが…

東北の魚介・野菜・茸。

焼きそばには豚肉。

 

油1瓶は多いので

小さいバターを買ってました。

 

 

東北のどこだか失念…鮭。

身がふわっふわ!

ふわっっふわっっ!!ラブ


 

北海道の秋刀魚刺身。

岩手の鰹一本釣り。

うううう旨い!チュー感動の美味しさ!

宮城の生牡蠣も美味♪

白子…どこだっけ。なにしろ東北。

東北全部美味しいラブラブ

 

 

お酒は岩手。

一関の世嬉の一酒造

いわて蔵ビール「黒蔵」

(金蔵・赤蔵も有り)

 

陸前高田の酔仙酒造

純米酒「岩手の地酒」

 

盛岡の赤武酒造

純米酒「浜娘」

これが香りに癖有りハッ超大辛で。

(公式サイトには「やや辛口」とあるけど)

浜というより暴れ娘でしたが…

残して翌日も呑んでみたら

少しまろやかに落ち着きました。

 


料理前に♨️浸かりました。 

ひとっ風呂後の満腹で満足。

 

 

 

 

満腹しばらく後に、再び露天へ。

宿の灯りが良い感じ。

 

 

月と星達。

デジカメでもこれだけ写るとはキラキラ

 

 

 

 

翌朝は皆起きれずゆっくり始動。

 

チェックアウト時間を確認してない。

10時までに出発体勢整えたけど…

 

「散策してまた温泉入ってもいいのよ」

と、奥様。

 

 

受付と広間のある本館。

 

 

食堂でもあります。
 
 
セルフ珈琲100円を飲む事に。
 
 
火鉢とストーブ付けて下さった。
 
 

浴室など所々に貼ってある。

食堂メニューがやはり気になる。

 

 

コチラで早めの昼食にしよう。

気になってたけど

きりたんぽ鍋はさすがに重いか…。

 

 

山菜そば600円にしました。

あぁ美味しい。

 

 

1人はラーメン500円と

温泉玉子200円。(撮り損ね)

 

 

同行者は山菜そばと

カレーライス500円。

 

この時、おばあさまに

冬季閉鎖時期を伺いました。

お客さんと会えないのは寂しい…って。

 

旦那様・奥様もアットホームで

とても過ごしやすいお宿♪

 

 

 

つづく

次は露天と内湯。

 

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文・画・デザイン・映像の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね