13日、父BD誕生日ケーキ

チョコとプレゼントを渡すのが恒例だった。

箱まで取っておいてくれた父…。

 

 

だいぶ前の記事だけど…

 

 

※前からの方には繰り返しで失礼。

毎度の父リンク集の1つです。

 

 

 

 

 

 

家族旅行=ダイビング。

父・母・私、全員ダイバー。

思い出の半分は南国の海やしの木

 

埋もれていた記事を

少し改良して再UP。

 

※機種変のたびに移動させていた古い画像。

 

 

機械畑、撮影好きの父。

水中映像に凝っている時期で、

 

 

※前からの方には繰り返しで失礼。

毎度の父リンク集の1つです。

 

 

陸の写真は少ないけど…

(しかもフィルム時代タラー

 

下矢印

 

15歳、8月の旅。

バリ島1週間やしの木
 

当時は道路が舗装されておらず、
乾燥した砂が舞っていた。

 

それでも雑貨やお土産のお店が並び、

今まで行った南の島に比べると

開けている感じがした。

 

 

 

浮き輪

 

珍しくダイビング以外のマリンスポーツも。

現地のオニイサンが後ろから

ハンドル握って運転してくれている。


けっこうなスピードでガーン

水面にガツンガツン当たってるのに
「キャー♪」とか言えず、

無言で乗っていた…。

 

楽しかったのだけど、

まだシャイな(?)十代。

 

 

 

波

 

初めてのパラセーリングも。

 

ボートで引っ張ってもらって、

かなりグイーーーンと上空へ。

 

上から見るバリ島は絶景~地球

 

この頃はそれほど高所も怖くなく、

とても気持ち良い10分の飛行。

 

調子に乗ってもう1回せがんで飛んだら

上空で酔った…注意

 

 

交替で、

父が上空へ小さくなっていく様子は

ちょっとドキドキハラハラした覚えが。

 

 

 

うお座

 

ダイビングは7本。

免許取得時(中1)の丸文字↓

卒業して雑な字に…。

 

 

※習字は何度も賞取って、
あと1段で師範までいったのに。ヒドイ。

 

 

 

ポイント名(潜水地)書いてるのは1箇所。

 

バリの2本目
潜水地:ガマ

 

あとは空欄というテキトーさ…タラー

これではどこを潜ったか分からない。

 


バリの海は、かなりカラフルな印象。
南の海はどこもカラフルだけど、

バリのは鮮やかで深い。
指枝サンゴの量も凄まじかった。

 

ログブックには

「流れ早い」「潜水後3人流され…」とか
「水冷たい」「水温19度」と記している。

(気温は30度
 

ちょっと中級向けだったのかも。

 

 

 

車

 

岬の上に寺院。

 

陸での観光はわずかながら…

この辺りから夕陽を眺めたり、

寺院も1か所行った記憶。

 

 

 

ナイフとフォーク

 

ある日の夕食は王宮キラキラで。

(そういう現地ツアーがあった)

食事はバイキング。
南の島定番、豚の丸焼き。

(もちろん他にも色々ある)

 

テーブルは別だけど、

王様まじかるクラウンも一緒に御食事。


音楽隊が演奏する

ガムランの音色が心地良かった音符

 

 

↓こういう音。

※我々が撮った動画ではありません。

 

 

 

舞踏も始まり、

踊り子さん↑がお客達の手を引く。

 

私も手を引かれて…

すごく照れながら一緒に踊ったら

踊り子さんも照れたような笑顔に(笑)

 

 

 

 

別の日。

ホテル近くの中華料理店では

初めてカエルを食べたな~。
脚の部分だけ唐揚げ。

鶏肉に似た味OK

 

 

あと、どこかでケチャなどの舞踏も観た。

が、写真無し。

当時、撮影OKだったか…?

フラッシュNGで撮れなかったのかな。

(夕暮れ~夜の、松明の灯りでの開催)

 

 

 

カラーパレット

 

父がバリで買った絵の一部↓

 

 

当時の家では壁に飾ってたけど、
今の家には大き過ぎて

廊下にずーっと仮置き。

 

 

 

ホテルのロビーにあった象かな。

 

全体的にヒンズー風味ながらも、
沖縄と同じ言葉があったり

音階が似ていたり…

 

当時も惹かれたし、

今も改めて行ってみたい場所の1つ。

(今の状況は全然知らないアセアセ

 

 

 

今日は夢で、父とバリへ飛ぼう…飛行機流れ星

Happy Birthday & Happy Vt.

 

 

 

 

 

 

毎回のリンク、父シリーズ

 

南国の海と父(青い蝶リンク集)

歩く父

懐古(動)父と手つなぎ

釣る父

おつかれ父

会いたい

砂場

撮る父(水中撮影)うお座

踊る父

蹴る父(少林寺拳法)

サンタの父

断熱関連機器開発(苦労→成功)

…など

 

 

 

………………………………………………

全て予約投稿

コメントのお返事より先に、

記事が更新される場合があります。

 

内容に関わりの無いコメント

ご遠慮ください。

ご自身のブログで展開してください。

 
 

フォローしてね!

 

 ブログランキング参加中

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

できればコチラも ブログ村

湯・旅・海・釣・食・祭…[毎日セリコ] 芹沢友綺blog - にほんブログ村

 

 

芹沢友綺
写真・文・言葉・画・デザイン・映像の転載禁止