歌舞伎座(銀座)へwith母

 

 

2月大歌舞伎

 

歌舞伎NEXTを除き

きっちり伝統的なスタイルは

中学か高校か…

学生時代以来の観劇。

 

 

 

 

 

1階1等席だったが花道から離れてた。

舞台から遠い3階は良心的な価格なのねびっくり

 

 

休憩中に1階からカメラ

※当然、開演中は撮禁

 

桟敷席でゆったりも良いけど

感染症対策?でお茶サービス中止お茶

3階席で何度も観るのも良いかも?

(現在4階席販売は無し)

 

1階席の座席足元は

帝国劇場よりは微妙に広さ有った。

(2013年建替えの新しい建物だしね)

 

 

 

ミュージカル等とまた違った舞台変化!

衣装(着物)も、劇中での所作も美しい。

 

マイク無し+独特の言い回しで

最初聞き慣れなかったものの、

しばらくしたら慣れて理解できた。

 

感染症対策で「掛け声無し」が寂しい魂

タイミングとか知りたいのに。

 

 

観たのは2月大歌舞伎の第一部。

一幕目

 元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿

真山青果氏の新歌舞伎「元禄忠臣蔵」

中でも人気の場面との事。

 

次期将軍と目される徳川綱豊と、

赤穂の浪人の台詞の応酬。

 

わざと?のらりくらりの殿様が

最後ビシッ雷の振る舞いが圧巻!!

ハハーッってしたくなる。

義を通そうとする浪人も見事。

筋の通った日本人…えーん拍手今は?

 

 

二幕目

 石橋(しゃっきょう)

能の「石橋」を基にした歌舞伎舞踊。

「獅子物」の1つとの事。

 

お囃子の人達15人も舞台上で演奏。

音の迫力増すから嬉しい。

 

紅白2頭の獅子が舞う。

頭をグルグル回す「毛振り」は

激しくてスゴイ迫力ハッ

 

これが歌舞伎の様式美というものか~キラキラ

雅楽の舞と違って

足を踏み鳴らしたり緩急が有り、派手。

他の歌舞伎舞踊も観てみたくなった拍手

 

 

全て予約投稿

 

写真や記載内容に触れずのコメント

ご遠慮ください。

 

フォローしてね!

 

 ブログランキング参加中

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

できればコチラも ブログ村

湯・旅・海・釣・食・祭…[毎日セリコ] 芹沢友綺blog - にほんブログ村

 

芹沢友綺
写真・文・言葉・画・デザイン・映像の転載禁止