前記事の詳細です

ルンルン音源有り

 

2022.5.20

鎌倉プリンスバンケットホールにて

 

長谷寺本尊造立1300年

記念祝賀会

 

 

関係者・招待客300人が集う。

司会進行 MC 林家うん平

 

 

この日の為に10の小曲から成る

26分の組曲が作られた。

 

長谷寺殿の十三人と銘打ち

雅楽/中国楽器/民俗楽器/ジャズ/クラシック/ロック

ジャンル混合、

さらに能(鼓)のお一方も加わり演奏。

「1300年」からの十三人

雅楽楽器も1300年前に

シルクロードなどを経て日本へ…。

 

もの凄い楽器の量。

集まっての練習は当日リハ数回。
それで一気に出来上がっていき、
本番は最高キラキラなのだから
プロは凄まじい。

 

 

演奏後の記念撮影カメラ風景。

 

ホテル玄関にカッコイイバイクが。
師匠が「しょうちゃんの」と…
無形文化財保持者
能楽師・大倉正之助氏であったびっくり
 
 
長谷寺殿の十三人メンバー(敬称略)
 
プロデュース
作曲,編曲,MC,歌,キーボード
パーカッション,チャランゴ,楽太鼓etc
作詞,作曲,編曲家、ラジオパーソナリティ
歌手,ドラマーetcマルチプレイヤー
浅香唯,少年隊,森高千里,SMAPetc楽曲提供多数

 

 
賈鵬芳(ジャー パンファン) 
二胡
もののけ姫,NEWS23,漢詩紀行etc音楽制作
星野源etc楽曲参加、TV出演,公演活動多数

 


姜小青(ジャン シャオチェン)
古筝
ラストエンペラーなど映画サウンドトラック
坂本龍一,夏川りみetcツアー参加
TV出演,公演活動多数

 

ケーナ,シーク,龍笛etc

ケーナ,シーク,ボンボetc民俗音楽トップ奏者

公演活動多数

 

 
ギター
レベッカ・ギタリスト
ライブ,レコーディング,アレンジ,プロデュース
TM NETWORK,Chara,SMAP,浜崎あゆみetc膨大

 

ウッドベース

ジャズベーシスト

辛島文雄,渡辺貞夫,日野皓正etcカルテット参加

ツアー参加,ライブ活動多数

 

 
ドラム,鞨鼓

山内テツバンドにて17歳でプロデビュー

チャックベリー,ゴダイゴ,Char,矢沢栄吉etc参加多数

 

 
パーカッション,楽琵琶etc

作曲,編曲家

パーカッション,ギター,ベースetcマルチ

TRF,倖田來未,SMAPetc楽曲提供アレンジ多数

 

 
チューバ
読売日本交響楽団 チューバ奏者
洗足学園音楽大学准教授
 
 
サックス
東京シンフォニエッタ サックス奏者
東京音楽大学教授,昭和音楽大学客員教授

 

 
ユーフォニアム
東京佼成ウインドオーケストラ
ユーフォニアム奏者
名古屋音楽大学客員准教授

 

 
トランペット
東京フィルハーモニー交響楽団 首席を経て
読売日本交響楽団 主席トランペット奏者

 

 

雅楽の章作曲,,篳篥,龍笛,サックスetc

篳篥・東儀家筆頭

黒沢映画や大河ドラマetc音楽制作,雅楽吹替

雅楽,和楽器etcマルチ、公演舞台参加多数

赤字は雅楽楽器。

師匠以外、皆さん専門外にも関わらずこなされる。

 

 

以下、リハ時の音源

かいつまんでUPはOKと伺ったものの
↑皆さん音UPされておらず不安なので
(お客さんはそもそも録画NG、写真だけOK)
ホントにほんの少しずつですアセアセ
それぞれ20秒前後。
 
音量大きめでどうぞ。
 
※横長ステージで見えないけど

管楽器隊は向かって右奥に。

 
①お経・鼓と能の声・雅楽のコラボ。

大倉氏は客席から登場。

(映像は都合上、登場前でカットしています)
この後、師匠作曲雅楽曲が続く
私は途中、雅楽楽器の移動があり撮れず。
 
 
②管楽器からリズムへ

 
 
③グッとくるウッドベースの低音
麗しの古筝
…からの盛り上がりグー好き星

 
 
④情景が広がる二胡の音色クローバー

この後、ボーカル入りの曲へ。
 
 
⑤このリズム隊の入りも好き。
痺れるギターのギュイ~ン音ピリピリ

 
少しずつしか載せられずもどかしいアセアセ
 
最後、再び大倉氏の鼓が加わり
大迫力!能の声で締め雷

 

   

 

他にも、珍しい楽器や
笛とサックス(師匠)の掛け合い、
聴きどころしかなく最高だった。
 
ボーカル入りの曲も凄いカラオケ
1度聴いたら忘れられない…感涙照れ
(歌詞抜粋)
1300年の 悲しみを乗り越えて
1300年後も 争いなんてないように
ずっと頭の中でリフレインしている。

 

全音源がカタチになって欲しいなぁ。

驚きと感動に溢れた特別な1日お願い

 
 

自分の余談

当日以降も高揚感は続いており、
さらに動画編集で何度も聴いているうちに…
 
だいぶ古くなってはいたものの
過去に刺さった小さな心の棘々達
ふわっと温かいものに包まれ
遠ざかっていったふんわり風船ハート
これこそ浄化か、と思える感覚。
 
そして昨年から考えていた事の決心がついた。
 
師匠にチラッと伝えたら
作曲仕上がったお経入りの雅楽を聴いていて
お経にパワーがあるのかもと思う体験をした、
他メンバーもそういう体験があったとの事…。
(私はパワーはお経だけではないと思うけど)

 

 

写真や記載内容を無視したコメント

コピペ、自分語りだけ、宣伝など

承認しない場合があります

 

全て予約投稿

 

フォローしてね!

 

 ブログランキング参加中

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

できればコチラも ブログ村

湯・旅・海・釣・食・祭…[毎日セリコ] 芹沢友綺blog - にほんブログ村

 

芹沢友綺
写真・文・言葉・画・デザイン・映像の転載禁止