自転車タイヤパンクの記事では

コメ多数ありがとうございましたお願い

 

その後自転車無事メンテナンス完了

 

同行者にやってもらうのは

特に節約にはならないけど札束アセアセ

必要な道具サイズ等が

バイクにより異なるので

新たに買い揃える必要がある。

部品色々購入。

お礼で奢る。

 

 

ショップの場合、時間かかる

まずバイク見せに行って

部品取り寄せしてもらって

作業日予約して預けて…ダッシュ

(ショップによっては数日)

 

そして…

懇意にしているショップも無く

メカニック無知な私魂

信頼できる人に見てもらえるキラキラ

というのが大きい。

 

良心的なバイク屋さんも

もちろんあるけれど…

私のように、分かってない人は

けっこう誤魔化される事がある。

 

 

下矢印

例えば…

 

今回、開けてみたら

交換には早かった部品有り。

走行距離から考えると…

 

前回のメンテナンスで(ショップ1)

たぶん当時必要無いくらいに

早過ぎる交換をされていたタラー

(追記:劣化度10で替える物として、

劣化7~8ならまぁいいかと思うが

劣化1~2で替えたら明らかにムダでしょ)

消耗部品達はそれぞれ、

だいたい何キロ走ったら

これくらい減る

こういう状態になる、

バイク弄る人には分かる…

 

 

本体パネルを開けて判明。

(普段は配線等をカバーしている)

 

パネルはめ口のいくつかが壊されハッ

接着剤で留められていた…注意

 

新車で購入時に(ショップ1)

充電できる配線を注文した時か…、

ETC後付けした時か…(ショップ2)

 

舐められてるな~チーン

 

ショップには、なるべく同行者に

一緒に行ってもらっていたけど、

作業中張り付いて居られる訳でも無し。

1人で行く事もあるし…。

 

 

だから何事も無知は嫌なんだよ。

(自分の事)

 

 

最近、新たに信頼できそうな

近場のショップに目星を付けたが…

どうかな~。

(電話での詳細説明っぷりで判断)

 

同行者の車バイク弄りは

年季入っており頼れるから、

今のところいいのだけどね。

 

 

※写真はメンテンナンス完了後、

毎度の恐竜橋。

 

 

 

注意写真や記事内容に関係無いコメント

感想も無く自分語りばかりのコメント、

挨拶のみや宣伝などご遠慮下さい。

 

フォローしてね!

ブログランキング参加中

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

↑できればコチラも ブログ村

湯・旅・海・釣・食・祭…[毎日セリコ] 芹沢友綺blog - にほんブログ村

 

芹澤ユ綺
写真・文・言葉・画・デザイン・映像の転載禁止