Android2.1にアップして4日経ちました。


以前よりXperiaを手にする時間が増えたのはバージョンアップしたからに他ならないのですが、やはりタッチレスポンスの向上と電池持ち向上が事が大きいです。


個人的なポイント順に纏めます。


1.レスポンスが向上

何度も書いてますから説明不要ですね。
とにかくヌルヌルになりました。
ヽ(^o^)丿


2.電話帳のグループ絞込が無くなりました。

Gmailと同期してます。
Gmailの連絡先グループは健在です。
同期も上手くいってます。
連絡先グループの必要分だけ同期するって機能も健在です。

ですが、メニューに存在してた、同期してるグループで絞り込む昨日はメニューから消え失せました。
(T^T)


3.Wi-Fiの接続が安定したような…

以前は何かの拍子で接続切れたアクセスポイントが内部的に切れてない状況になり、一覧から選択しても切断しか選べない状況がありました。

電源落とすしか回避策がなかったんですが、今のところその様な状況には陥りません。

大分安定したような気がします。

その代わりスリープ中にWi-Fiアクセスポイントから切断された状態からの、アクセスポイントへの再接続に時間が若干掛かります。


4.太くなったステータスバー

以前のに慣れていると、デブった印象のステータスバーは美しくありません。

個人的にはキライです。


5.ロック画面

iPhoneと同じ感じになったロック画面ですが、私は以前の方が好きです。

なんか今のダサい。


6.フォント

確かに文字が読みやすくなりました。
老眼入ってきた私には嬉しい限りです。


7.ブラウザ

標準のブラウザがiPhoneのSafariと同様にダブルタップで拡大、縮小出来る様になりました。

たったコレだけの事なのに、凄く操作し易くなるんですね~。

私はコレの為だけにOpera入れてた位ですからね。

標準ブラウザに戻しました。
o(^-^)


8.電池持ち

確かに向上しました。
しかし殆ど使わないにも関わらず帰宅したら残20%。

iPhone4は朝から帰宅まで普通に使っているにも関わらず、帰宅時20%。

Xperiaをスマフォンメインに出来ない最大の理由です。

予備バッテリー持てばいいだろ!ってのは違いますよ。
持って歩いてますよ私だって。

基本的に1日持つってのがまずは大事でしょd(^-^)ネ!


とか思っていたら3日目には残が60%(゚◇゚)

どういう仕組みになっとるんだ?

学習するのか?

頑張って4日目朝の通勤電車はXperiaを使ってみた。

帰りは一切使わずに帰宅。
結果。
photo:01




随分と持つ様になりましたが、コレでは一日持ちませんね。
┐(´-`)┌

iPhone4では朝、晩の往復6時間弱使っても帰宅時は20%切る位ですから相当な差がありますね。




9.ADW.launcher

1.6で使っていたホームアプリのADWですが、そのまま使えていましたが、どうやら1.6対応のはADW.launcher(dounut)ってのらしく、別にADW.launcherがあったのでインストールしました。
別のアプリとして扱われています。

1.6のはなぜだかアンインストールする事が出来ません。
アプリ完了に載ってないからです。

面倒だから放置してます。
(^。^;)


10.Androidマーケット

とにかく、インストール済みアプリの更新を1ボタンで出来るようになったのは大きい。

つか、今まで出来なかったのが不便すぎたので、当たり前にようやくなったと言うべきですがね。


11.やっぱりバギー

Wi-Fiには間違いなく接続してるんですが、ブラウザがコンテンツを読み込まないって事が何回かありました。

再起動しないと治りませんでした。

再起動しないと治らない不具合ってのは、iPhoneでは滅多にない事ですから、やはりAndroidはもう少し待つのが正解でしょう。

必ずもっと良くなりますから。

FLASHの件があるから、バッテリー持ちや不安定さが解消されれば、iPhoneより快適に楽しめる筈ですからd(^-^)ネ!


気付き点としてはこんな所ですかね。

さて、まだこのままXperiaを持つのか、F-01Aに戻すのか悩んでいても仕方ないので、ドコモ回線はF-01Aに戻してみて、XperiaにはWOSIMでSIMなし運用で様子見して今後を決めようと思います。