あいすくレイ(SO-03C)にThRayICSを導入したのは、SPモードメールに対応してる環境なICSにしたかったからです。



カスタムROM焼きを楽しむ為では無いのです。



だけどすんげく楽しかったww



この2日ほど使った感想を。



操作感としてはCPUパワー不足なのかメモリ不足なのか、はたまたカスタムROMのせいなのか全く分かりませんが、アプリ切り替えとかでワンクッション待たされます。



しかし何故かイライラしない。



自分で焼いたROMだから入れ込みが寛容にしてるのだろうと思っていましたが、そうでは無いと気づいたのです。



CPUつよりメモリ不足の方かなと思いますが、とにかくアプリ起動とか、戻った時の反応とか、そういう切り替え時に待たされるのですが、一旦呼び出されてしまうとスルスルと動いてしまう。



HT-03AからAndroidを使ってきましたし、ICS化する前のGBなrayも使ってた感じから、ICSはタッチレスポンスの改善とバックグラウンドプロセス稼働時のフォアグラウンドアプリへの干渉の改善が成されたのかなと感じる。



そう言えばアアアッなArrowsTab F-01DもICS降臨により、見違えるように安定しレスポンスも良くなりました。



この感じアロタブと通じるものがあります。



AndroidはICSでようやく製品として売って良いレベルになったのだなぁとホント思います。



最近はiPhoneの事を否では無いが是でもない的なニュアンスで書くことが多いですが、iPhone5を触ってみれば分かります。



どんなにAndroidが追いついて来たとはいえタッチに対する反応の自然さは、やはり1年先に居ると思います。



ICSはマルチコアに最適化されてる筈ですが、シングルコアなrayでも素性の良さを感じます。



イヤほんと、rayにICS入れて良かった~ヾ(^v^)k



オレックス(Xperia SX SO-05D)の方がヌルサクだし、ROM、RAM容量も余裕ですが、rayのデザインが好きなんです。



毎日持つモノですから操作感は勿論一番大事ですが、デザインは次に大事なところ。



rayのデザインには愛着がある。



今度はThRayICS v4入れてみよう。



そしてその次はunlockなThRayICSだな。



もう1台ray手に入れようかなwww



年末年始の愉しみww



あいすくレイからの投稿