長らく購入機種はレポートとして書いてきました。



レビューってのは特定の使い方を想定するのでは無く、満遍なくすべきなんだろなと拘りがあったからです。



吾が輩の使い方に偏った内容ではレビューじゃなくレポートという言葉が適切だろうと。



レポとか言う意味を毎回いちいち断り書くのも歳のせいか面倒になり、拘りはもうアッサリ捨てましたので予めご承知おき下さいwww




さて、ズルトラ(Xperia Z Ultra SOL24)さんのレビューです。



Xperiaホームとかのメーカーカスタム部分はITmedia等のプロがすでにレビューしてますから書く必要ないし、個人的にあまり興味もありません。



Xperiaなら中身は似たり寄ったりだと思いますから、あえてワタシが調べて書く必要も無いと思うのでソフト面で書く事がほとんど無いのでハードとソフトで記事を分けません。



それに今回は用途面からの記事を別に書いてます。



なので端末そのものについてのレビューがメインになります。



■おみくじ具合
 
ズルトラの液晶メーカーはSHARPと台湾auo、ストレージは東芝とSamsung。



ズルトラの液晶がSHARP製は尿液晶(黄色っぽい)auo製はムラがあるとネットで言われてます。



Nexus7 2013の代替としてズルトラさんを購入したのですから尿液晶だけは嫌でした。



Nexus7 2013の液晶の色合いは個人的好みで素晴らしかった。



購入前の予防策として店舗の実機で確認、購入前に店舗実機と新品3台を並べて比較した上で購入する確約を貰って購入しました。



残念つか、3台の発色傾向は似たようなもので1台選ぶのに苦労しましたww



色ムラってのがどういうモノか比較しても分かりませんでしたし、どう見てもどれも尿液晶とは思えませんでした。



結局は何となく製造番号で選びましたよwww



購入端末を調べてみたら液晶はauo、ストレージはSamsung。





ワタシの保有するスマホのストレージは全てSamsungなので、少し嫌なのだけど気にしない事にしましたwww



それでもミクペリさん(Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E)と比べると尿っぽいのでホワイトバランス弄ってようやく納得色合いが得られます。


最初は自分の好みにしてましたが、目が疲れそうなので弱くしました。

でも一番使うミクペリさんの色合いがやっぱり好きなので今はコレです。





■スクリーンショット音

とても控え目な音量です。



ミクペリさんとかだと電車内では勇気入るがっつりした音量ですがズルトラさん凄く控え目なので周り気にせず撮れます。



スクリーンショットならシャッター音無しでもOKにしてもらいたいですがねぇ。




■サイズ

コールドモック貰ってて6.4インチのサイズ感は分かってましたが、カーナビにしてみたり、電子書籍読んだり、動画見たりした結果、超絶妙サイズなのでわ?!って思いました。



7インチタブレット持ってると10インチタブレット要らなくなります。個人的に。



でも7インチタブレットはモバイルする事考えると重いしデカい。個人的に。



このサイズならモバイルする気になりますし、7インチタブレットの代わりに十分です。



長電話はキツいですが、さほど普段から電話回数少ないワタシには、端末これ1台で全て用足すのでわ?と思えます。
常に何台か持ちたいワタシには不可能な事ですがwww



通話に関してはヲマケみたいな音量で年寄りのワタシは聞き取りし難いけど。



モバイル出来る!って感じるのはサイズだけじゃ無く、この薄さ、重量も大きな理由です。



次期Ultraは6インチとか言われてますが、6.4インチとこの厚さを保持しつつ、上下を短く軽くして欲しいですね。



左右を狭縁化すると親指置く場所困るので左右に冠して狭縁化はワタシ反対です。



■操作感

処理速度、レスポンスはもう何の不満もありません。


もうホントヌルヌルとかスルスルとかサクサクとか気にする必要無いですねAndroidわ。



■液晶

液晶ですがNexus7 2013の方がはるかに画面大きいですが、電子書籍の見易さは(個人的判断ですが)Xperia Z Ultraに軍配が上がります。

Nexus7 2013 1920×1200 323ppi
Xperia Z Ultra 1920×1080 344ppi

数値的に大きな違いがありませんから、同じ見易さが小さな画面で実現されてる分、逆に良く見えてしまうとテキトー解釈してますwww



■内蔵ストレージ

スマホやタブレットの内蔵ストレージはワタシの場合、最低32GB必須だと思ってます。



あくまでワタシ的にです。



ズルトラさんは32GBだったから良かった~ってそんだけでふw
ゴメンチャイ...¢(-∀-○)



■GPS感度

カーナビ仕様に絶対的に必須事項がGPS感度です。



Xperiaシリーズはワタシが今まで使った端末でGPS感度が悪かったモノが無いためズルトラさんも信頼してましたが、裏切る事無く<良好デッス。
(^_^)v



XperiaシリーズにGPS外れが無いつ事は中の人に凄く五月蝿い人居るんでしょうね。ナイス♪です。



■電池持ち

Z1fより持たないと知ってたせいか、比較対象がミクペリさんだからか、減りが速くも遅くも無くこんなもんだべて思いました。


使ってない時は電池消費少ないのでミクペリさんメインのワタシには特に問題ありません。




でわ不満点を挙げます。



×近接通信が弱い

コレは個体差の気もしてるのですが、Wi-Fi、Bluetoothの感度が悪い気がしてます。



ミクペリさん(Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E)と比べてBluetoothペアリングに時間掛かります。



Wi-Fiはミクペリさんと比べてアンテナが1~2本少ないし、Deffの磁石付いてるフリップの影響を受けるとも感じます。



なんでかなぁ。



薄くするが故のシールド不足でしょうか。



それともミクペリさんが優秀なんでしょうか。



×ロック画面

Xperiaに限った事ではありませんが、ロック画面が横表示されないのは今後のAndroidで改善して欲しい所です。



×Xperia固有設定

Xperiaの固有設定が同じAndroid4.2.2でもXperia Aと違ってます。

Xperia Aでは端末カテゴリーに。



Z Ultraでは無線とネットワークに




中身の違いは今のところスマートコネクト。


ネットワークとそれ以外を分離しようとしてるんでしょうか。何かどっちつかず感が否めません。

ミクペリさん



ズルトラさん




スマートコネクトはXperia Aでは設定からしかアクセス出来ないのに、Xperia Z Ultraはアプリ一覧に存在します。



過渡期でしょうか。Z2出て来れば分かりますね。



×音質

チューニングが悪いのかまだ判断出来ませんが、音楽の音質がXperia feat. HATSUNE MIKU SO-04Eより少し悪い気がします。



×スクリーンショットつかボタン

本体がデカいためスクリーンショットを電源+音量↓キー押すのが辛いです。



スクリーンショットを撮ってSNSに上げるソフト付いてるんですが、ホームアプリを変えると使えないため無効化しちゃいました。



Xperia Aみたいに電源ボタン長押しでスクリーンショットメニューが欲しいです。



×カメラは糞らしい
f(^_^;)

すでに先達がレビューしてますがカメラは今時のスマホに比べ糞らしいですがワタシは全然どーでも良かったりwww



サイバーショットDSC-WX350買ったからwww

ソニー デジタルカメラ「WX350」(ブラック)SONY Cyber-shot(サイバーショット) DSC-WX350 DSC-WX350-B




×液晶タッチ感度つかガラス保護シートのせいかも

不満点とはちょっと違いますが、ガラス液晶保護シート貼ると顕著にタッチ誤動作します。



電話アプリで“ *#*#7378423#*#*”入力して裏メニュー出してキャリブレーションし直すと使える様になります。
近接センサーの調整 [Xperia_Report]



ガラス液晶保護シートはそのヌルヌル感が従来の保護シートと比較にならない気持ち良さなので一度お試しあれ。

Deff High Grade Glass Screen Protector for Xperia Z Ultra 表用 DG-XZUG310



さて宣伝も入ってしまいましたが、老眼の吾が輩にとって優しく大きな画面、そして背広の内ポケットに入るサイズ、ベッドで電子書籍読んでてもNexus7 2013より腕が疲れない重さ、そしてストレスフリーのレスポンス。



期待して買った甲斐が超絶ありました。



ミクペリさんの時ほどの満足感はありませんが(あの満足感はもう二度と味わえないでしょうwww)、butterfly購入時と同じ満足感があります。



いやホントNexus7 2013より液晶サイズ小さいのに液晶見易いんですよ。老眼なワタシがね。



後で気づいた事はまあ別途記事にでも致します。



とにかく7インチタブレット不要ですわ。
+。(◆'v`b)b。+



ミクペリさんからの投稿