サブ機に求める事はメインと同様に人それぞれ千差万別だと思いますので、この記事はあくまでも吾が輩の使い方目線で気付く事を書くので、誰かの為になる様な内容ではないかと思います。



吾が輩がサブ機に求める事と求めない事は以下。


◇求める事

・電池持ちが良い事

・画面はメイン機と同等以上のサイズ

・画面は綺麗に越したことはない(暖色系は好きではない)

・出来ればデュアルSIM対応(マストではない)

・Android端末である事

・ジェスチャー操作が出来る事

・カメラ画質がそこそこある事

・重く無い事

・そこそこの操作レスポンスはある事

・RAMは6GB、ROMは64GBが最低ライン

・指紋認証は必須

・GooglePlayが使える事


◆求めない事

・FeliCa対応

・防水防塵(防水防塵ならベター)

・無接触充電

・音質(スピーカーもイヤホンも)


こうして並べてみるとサブ機といえども求める要素は多いですね(汗



求める目線でXiaomi Redme 9TとOPPO reno Aを比較してみました。





reno Aは軽さと引き換えに電池容量が9Tより少ないので保ちません。


保たないけど悪い訳でも無くサブならそんなに使わないのですから軽い方が良いのでreno Aの勝ち。



画面は甲乙付けにくい。


有機ELのreno Aは綺麗だし、液晶で発色イマイチだけど若干画面大きいので見易い9T。


甲乙付けにくいから有機ELなreno Aの勝ちとする。



ジェスチャーはどちらも出来るので同じ。



カメラはAI使わなければ9Tもそこそこ画質だけど、個人的にはreno Aを推す。



操作レスポンスはreno Aが明らかに勝ってる。


9Tはタッチしてからの反応がreno Aよりワンテンポ遅い。(主にWebです)



画面内認証より横の電源ボタン指紋認証の9Tが使い易いけど、レスポンスがイマイチなのでreno Aの勝ち。




こうして見ると一年前に出たにもかかわらずreno Aが優秀だったという事があらためて分かります。



今でも現役で販売されてるだけの事はありますね。



でもOPPOのColorOSよりXiaomiのMIUIの方が使い易いかな。



持ち歩く前提のサブならreno A、お家で控えるサブなら好きな方を選べば好いと思います。



防水防塵は実際どれくらい信用して良いものか分からないから、濡らさない事が基本だと思うので、こちらもサブなら気にする必要無いかと思います。



安いミドル端末もここまで来てるんだなとあらためて思いましたが、逆にフラッグシップはヤッパリ良いなとも思いました。



値段の差ほどあるか?という観点ではその差は無いと言えるけど、全てが上の性能持っててハッキリ体感出来るほどの差があるので、2年使うと考えた時の満足感考えたら、値段の差を埋めるだけのものは持ってるとも言えます。



ワタシにとっては高いメイン機を慎重に選ぶ事がこれからも大切かなと思います。




クロっペリからの投稿