月が簡単に撮れたので、調子に乗って天の川が撮れないか試してみました。
ナイトモードで1x。


頚椎障害で療養中で、根っからのヒッキーなんで月撮影と同様に部屋からの撮影です。


調べると、月とは違って天の川となると空模様もありますし、時期もありますし、新月を狙わないとダメな様です。


良くある天の川写真と違って肉眼で天の川を見れる事はそうそう無いようなので、時間と方角をまずは知る必要あって、以前から無料版入れてあったStar Walk 2を購入しました。


さそり座を目印にすると左手に天の川銀河があるようです。



新月の日をシンプル月齢カレンダーというアプリで調べて、自室の窓から撮れそうな時間帯をStar Walk2で調べ、その日付、時間帯の雲の状況予測をWebのSCW で調べると、どうやら昨晩の23時頃が良さそうだったので撮ってみた結果が先程の写真です。



新月は今晩なのですが予報で雲がガッツリ出るようなので昨晩狙ってみました。



ナイトモードで星は撮れたものの天の川は写りませんでした。




写真見て分かるように狙った南南東はそもそも明るくて自室からは無理そうです。



諦め悪い性格なので、カメラをプロモード(いわゆるマニュアル)にして、ISO感度目一杯高く、シャッタースペード目一杯遅く、フォーカスをマニュアルにして撮影してみた。
どうも感度良すぎてもダメなようです。


ナイトモードに任せた方が星は撮れる様です。
1x。雲が出てきました。


2xとか3xとかにすると雰囲気出ませんしダメですね。



もっと周りが暗い場所に行かないと天の川は無理っぽい。自室からは無理なのかなぁ。


アドバイスあればコメントください。切実にキボンヌ。


ぎゃらトラからの投稿