ゆほびか12月号 | まめりんのブログ

まめりんのブログ

広島カープの話題と日々のあれこれについて

ネットで注文していた

ゆほびか12月号が届きました!\(^^@)/

少しだけお安く買えました。

ゆほびかって初めて買いましたが

今回は片付けの特集が中心のようですがとてもいい雑誌ですね。


まださぁ~っとしか読めていないのでじっくり読みたいと思います。



IKKOさんのページでは(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん納得しました。

テレビでお宅を見たことありますが・・・

普段からこんなに心がけておられるんだと思いました。



先生の特集はカラー中心で8ページ。

すごいですね。

さらに安東流の片付けが広まっていくことにワクワクします。



すみんちゃん!読んだよ!

旦那さんが体調良くなりお料理までしてくれるようになって良かったねヾ(@^▽^@)ノ




今更ですが・・・そう言えば安東先生って何もかも捨てなさい!とは言われないなと気がつきました。

今頃かい!ですが・・・。(;^_^A




片付けの順番と仕分け箱。

私も片付けた時にこれをしましたが

ここがポイントですよね。(違う?)

片付けの順番を守ってそこの場所の中にあったものを

仕分けしていくと同じものがいくつもあったりしてビックリ。

仕分け箱の中のものを更に定位置に収納していくと大きくリバウンドしないんですよね。

最初に片付けた時にあちこちから見つかった電池も少しずつ減ってます。

ホッチキスの芯なんて・・・あちこちから集めてみると

どんだけ買ってんの?と言うくらいありました。

使い切れないと思ったので会社に持って行き使ってもらいました。



家が散らかってたり整理ができていないと無駄なお金が出て行くというのは

ほんとに納得できます。

冷蔵庫の中の整理でもおんなじですね。

まだまだやなと思いましたわ。



実家の片付けの特集は明日は我が身ですね。

自分がその立場(実家)になると言うことです。

使っていないしこれからも使わないけど捨てられないものって今処分しないとこれから先もっと大変になるんでしょうね。

特に大きなものはそうですよね。

うちの場合それは

ピアノに職業用ミシンそして和ダンスとその中に入っている着物です。

どれもリサイクルしても二束三文です。

購入時の価格からしたら処分するにはとても勇気がいります。



いつかやらないといけないなら

今から向き合わないといけないかなとゆほびかを読んでそう思いました。



ん?前から言ってる?

そうなんですよ・・・前から言ってるけど言ってるだけ。

前からそう思ってはいたんですけどね・・・。

この踏ん切りのつかない気持ち。

片付けにはこういう感情も入ってくるのでほんとに厄介ですね。

私はそれに加えてガランとした空間がちょっぴりストレスになってます。



子供が巣立った後リビングに何もかももちこんでリビング生活になるってよく聞きますが

最近・・・それわかる!って思ってしまっている変な自分がいます。



皆さんはそういうのはないですか?

ないっか・・・。

ないわな。(笑)





いつも応援クリックありがとうございます。

よろしかったらポチっとしていただけたら励みになります。



にほんブログ村