いろいろあるけど・・・ | 豆あず日記 ੯‧̀͡u\愛犬と暮らす家੯‧̀͡u\

豆あず日記 ੯‧̀͡u\愛犬と暮らす家੯‧̀͡u\

♡わが家の宝物豆蔵と小豆の成長日記♡愛犬のための家造り

新年のご挨拶の次の更新が3月1日ガーン

更新が滞っている1月・2月も良いこともそうでないこともたくさんありました。

 

まず楽しかったことは、

あーちゃん10歳のお誕生日(1/28)&豆の12年目のうちの子記念日(2/5)。

 

ちむちゃんと一緒に牛すけでお誕生日会をしました誕生日ケーキ

豆の視線は常に私ラブキューン。12年経ちましたが私たちずっと相思相愛です愛飛び出すハート

焼き肉の魅力には簡単に負ける愛ですが気にしません笑い泣き笑

 

 

そして、、、良くないこと、、、

まず一つ目はあずの右目マイボーム線炎。

右目の上瞼、下瞼両方とも腫れています。1ヶ月以上も腫れて破裂してを繰り返す。

原因は結局の所不明なんですが、細菌感染&免疫介在性疾患なのではないかと。

今はほぼ治ってきたのですが、もう少し眼科通いが続きそうですショボーン

 

そして、、、

豆蔵は定例のDogドックを受けたのですが、心臓が半年前より少し悪くなっていました。

左心室から左心房への血液の逆流が増えそのせいで左心房がふくらみ心肥大も見られました。

 

「治す」には人工僧帽弁置換(または形成)手術しかないのですが、死亡リスクが高すぎる・・・。

いずれにしてもまだ手術適用レベルではないので、強心剤の量を増やして、

3ヶ月後に再検査。お薬の効果が出て心肥大解消されるとよいのだけどショボーン泣

 

辛いのでちょっと休憩・・・

バレンタインに食べたクラブハリエのチョコバームクーヘン。

レンチンすると真ん中のチョコが溶けてフォンダンショコラみたいで美味しかったおねがいコーヒー

来年も絶対買うチョコ!!

 

二人に共通して言えるのは加齢による老化。

今後も豆の僧帽弁の変形は進むでしょうし、

あずも弱い部分に出てきて治りにくかったりということが起こるでしょう。

豆は歩くのも遅くなってきたのでお教室でも、

「私の一歩をもう少し小さく。」というアドバイスも受けました。

 

豆あずにとってのベストまたはベターの治療は何なのかをその都度決定していくのが、

飼い主の責任だと思うのでなるべく冷静に、冷静に、冷静に、、、、

 

・・・とは思うものの今回もめっちゃ動揺して、診察室で泣く始末悲しい

主治医の先生からも「悪くはなってるけど泣くほどの悪さではないのですが滝汗」とひかれる。

いや、、、二年後、三年後、五年後・・・一緒にいられないかもと考えたら泣けて、泣けて不安

(説明されているときにそんなこと想像すんな、って話なんだけども指差し

 

そんなこんなで、感情の波が激しすぎてすっごく疲れた1月&2月(←自業自得)

結局最後は神頼み泣き笑い絵馬!!

今週はあずのDogドックの予定なのですが、これ以上の波乱は要りません。

どうか、この子達とこれからもずっとずっと一緒にいられますように・・・。

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ スピッツ(日本スピッツ)へ
にほんブログ村