最近、仕事
思うことがあり爆食でストレス解消中のこの頃


気分転換することで、次の日とか
落ち着いて仕事できてますニコニコ




子が、高校を卒業しました。
中学2年から不登校。
学校に行けず悩み悩んだ日。
中学の卒業式欠席だし、かなり精神まいってた

通信制を親子で探して、何か所かいって
頑張るといった決めた最初の1年間の場所
自分のレベル思い知らされ、悩み泣いてた
自分の将来が見えないて泣いてた日々

2年時から違う通信制に編入

多種多様な高校
こ〜あるべき、あ〜あるべき
個人個人を否定するなどの内容はないのに
人としてのルールはあります
学歴がや環境を否定をすることなく
フォローしてくれた学校、先生方でした

正直、うち自身 高校は
県立やら私立じゃないと今後、困るのでは?
とは思う気持ちはありました。
親の自分自身が型にハマってた。
頭でっかちな状態なんだなと思えました

誰にとって?なぜそう思うん?やら
考えると最終、選択肢をして決めるのは
子やから親ができることは
話せる環境、発散できる環境
外部で緊張して気を遣う、身体が固まってるから
せめて家では子にとってホッとできる状況を
考えて中学時代から見守る形をとってました。
子ではあるが、1人の人として接する

結果
子にも親もここの学校に入って良かったと
思える場所
先生方にとても感謝してます照れ💕
こゆ学校が増えたらいいのに。。。

2年の時は、生徒会に入り
3年の時は、また、行く内容が変化しましたが
子が決めた事!!!!
親が決めることではないので子の意思
を大切にしました

今は、漢検準2級、硬筆検定3級、
スタイリング4級などなど
ささやかではありながらもチャレンジして🈴


親が子の顔色を見てるように
子も親の顔色をみる。。
親が喜ぶような返答を子がしちゃってたかな💦
(自分がそうされてたのに、自分も気づけば)
(同じようにしちゃってると気付かされました)
子離れができてないんだろうかな〜と思うので
この1年自分自身の心理面を勉学したい

テクニカルスキル
ヒューマンスキル
コンシェプチェルスキル

カタカナなんで理解するまで時間かかる💦
今年度の目標キョロキョロ