1時間1セット料金制で明朗会計のお店を「キャバクラ」って言います。

知ってる方もいるかと思いますが、キャバクラ王と言われるレジャラースの会長が(ちなみに、私が嬢デビューした店のグループ会社da!)「キャバレー」と「クラブ」の合成語として「キャバクラ」という言葉を作ったんですね。


1985年の流行語大賞慎吾部門・表現賞を受賞した、栄えある(?)、由緒正しき言葉だったりします。



当時キャバクラは、風俗産業の生き残り策として考え出された新しい業種で、「若い」「素人」を売り物にした女性がマンツーマンで接客、“上品で明朗会計”がうたい文句でした。


「キャバレー」と「クラブ」の良いトコ取りをしたってわけです。


80年90年と一世を風靡したキャバクラも、今や…。




いや、まだまだ頑張って欲しいものです。




夜を創った男たち キャバクラ王 -新冨宏-/倉科 遼
¥1,575
Amazon.co.jp