旭山動物園その1の続きです。


ペンギン館を出ると、その向かいにあるのは・・・


アクアな暮らし
行動展示で旭山動物園を有名にしたあざらし館。

似た感じの展示方法、今ではいろいろな所で見られますね。


動画はこちら。

 

あざらし館の中にも水槽がありました。

アクアな暮らし
これは、ギンザケ。

まだまだ、子供ですかね?


他にも、

アクアな暮らし

どこでも大人気、くらげ水槽もありました。


あざらし館の隣にはこちらも行動展示で有名な

アクアな暮らし
ほっきょくぐま館。

 

豪快に水に飛び込むシーンを期待していたのですが、

冬場は気温が低く、

陸上にいても快適なので水に飛び込む回数が少ないそうです。

時間がなくて、見られませんでした。。。


さらにその隣にはホッキョクつながりで、
アクアな暮らし
ホッキョクギツネ舎。

フワフワの尻尾がかわいいです~(*⌒∇⌒*)


こちらも行動展示。

アクアな暮らし

レッサーパンダの吊り橋。

少し待ってみましたが、渡らず・・・(´□`。)


両生類・は虫類館では、

アクアな暮らし

う●ちに気を付けつつアオダイショウが

頭上を渡っていくのを見たり、


まるま(夫)の幼少の頃のお友達。

アクアな暮らし

ニホンカナヘビとご対面したりしてきました。



北海道らしく、
アクアな暮らし
タンチョウととうもろこし。

 

サル山。
アクアな暮らし
やっぱりちょっと寒そうでした。

まだ見きれていない感じなのですが、

スケジュールの関係で今回はここまで・・・


行動展示を楽しむためには、

動いてくれるのを待つ時間が必要なんだな~

と感じました。

また、いつか時間にゆとりを持って来てみたい動物園でした。


これで旭山動物園レポは終了。


ですが、

北海道ネタにはもう少々お付き合いくださいませ。


したっけ、また。