網走で行ってみた博物館。
その昔、北海道開拓に携わった囚人達の監獄。



{622EA5D6-B8EF-4405-B7CB-914293C4793A}

{1743589B-89FE-40EC-A01C-A3F47293331E}

網走川に架かる鏡橋。

{9E8DAEE0-B509-4FDA-95AA-2F5DB9BA73A9}

刑務所に入所する際も、出所する際も必ず渡る橋。川面に我が身を映し、襟を正し、心の垢をぬぐいおとす目的で岸に渡るように、と言われ、鏡橋。

{54B9C22C-DC89-4A02-8411-6F51135E262A}

あちこち、重要文化財だらけ。

{A32F07FD-0D75-4BB4-AFB5-120D33E91165}

{C9262EFD-C0D5-4D03-BA86-396A2F116144}

{87F924E1-1386-4F1B-BF65-B8E957162E2B}

裁判所のワンシーン。

{2A1CE320-18B6-4E61-8631-B3927114CB9C}

{3A81C623-11E3-4C3A-A5F4-D654B17D30B3}

囚人の独居房。
テレビもあるし、お食事のホッケ、なかなか立派。

{A915B829-8BA6-4940-900D-11892A989CB1}

放射状舎房。

{F5145C6E-B253-46DA-BD91-C406777B443D}

映画にも取り上げられた脱獄囚。

{7CE0621B-E8D4-4B9B-A830-4B7399C3BEB1}

浴場。
刺青スゴイ!


そして、ここからは、今の網走刑務所。

{3314000B-E02A-4BD7-9831-8D07DBD73677}

鏡橋。

{ADCBE1A1-62C5-46BE-B6B0-F31F054E20F4}

長い塀に囲まれて。

{95170768-850B-4CC9-BED3-81ADBF6BD92D}

意外と、町中にあることに驚きました。


監獄を垣間見ることなんてないので、行ってみましたが、なかなかヘビーな場所でした。

毎日、ニュースで、様々な犯罪が報道されていますが、最近刑務所不足、過剰収容解消のために、官民協働の刑務所である、社会復帰促進センターなるものが増えているそうですが、そもそも刑務所という名称ではないし、新しい施設ゆえ、綺麗だし、内部で受刑者の行動も比較的自由とのこと。そんな場所に収容されたら、何だか居心地良くて、更生できるものなのかな〜と疑問に思いました。網走監獄みたいなところだったら、極寒だし、遮断されている感があり、早く服役を終え、ここを出なくては〜と思いそうですけどねアセアセ