次に育児での活動量を増やすものについて.


■幼児向け番組の有効利用


NHK教育でやっていますよね,幼児向け番組.
長時間のテレビは,子供の発達上あまり良くないということなので,注意も必要ですが.
幼児向け番組って歌や踊りが多いですよね.
「いないいないばあ」の「ぐるぐるどっか~ん」,「おかあさんといっしょ」の「ズーズーダンス」「ぱわあっぷ体操」,「からだであそぼ」の「アイーダアイダ」「こんどうさんちの体操」...などなど,音楽にあわせて身体を動かせるものってけっこうあります.これを子供といっしょに楽しむだけでも,いい運動になりますよ.しかも平日は毎日朝夕番組をやっていますので.
ポイントは,

●音楽にあわせて楽しむ
●振りを真似しながら,少々オーバーに身体を大きく動かす

の2点.ちなみに,

●「いないいないばあ」の「ぐるぐるどっか~ん」 2分
●「おかあさんといっしょ」の「まねっこピーナッツ」 40秒
●「おかあさんといっしょ」の「ズーズーダンス」 1分30秒
●「おかあさんといっしょ」の「ぱわあっぷ体操」 2分40秒

●「英語であそぼ」の「DANCING DAY」 1分
●「からだであそぼ」の「アイーダアイダ」 1分30秒
●「からだであそぼ」の「こんどうさんちの体操」 30秒~(曜日によって長さが違います)

で,これだけでも計9分50秒ほどの運動になります.

ずっと踊り続けるわけでもないので疲れにくいですし,ほどよく体を動かせますよね.

4月は番組変更時期なので,上記のものが変更になる可能性は高いのですが.

変更になったとしても子供と一緒に歌いながら体を動かせるものはなくなることはありませんから,変更後の新しい曲でまた運動が楽しめそうですよね.



■抱っこ,おんぶの有効利用


生まれたばかりは2~3kgの体重なので,重さ的には楽ですが,これがどんどん重くなって4歳くらいには15kg以上にもなりますよね.

抱っこも最初は抱きつかれて腕が痛くなる人もいると思いますが,赤ちゃんや子供は実際の重さに比べて,持ち上げやすいです.5kgのお米の袋を持ち上げるのが大変な人でも,5kgの自分の赤ちゃんを抱くのは簡単にできますので.

赤ちゃんや子供を抱っこする,おんぶすることは,筋トレで言えばウェイトをつけて運動をするのと同じことです.しかも前述のように実際の重量ほど重さを感じずに抱っこやおんぶを出来ますから.


■散歩の有効利用


乳児のときは抱っこ,おんぶ,ベビーカーなどで,ゆっくりと正しい姿勢で筋肉を動かすのを意識して.外出することで気分転換にもなります.
歩けるようになったら,子供のペースに合わせて,同様にゆっくりと正しい姿勢で筋肉を動かすのを意識して.よく立ち止まったりするので,そのときはその場で出来るようなかかとの上げ下げなどを.もも上げしながら歩くのはダイエットには効果的ですけれど,はたから見ると変な歩き方の人にも見られかねないので注意してください.(^^;
三輪車,補助付き自転車で移動するようになったら,ママは徒歩で追いかけます.散歩の歩きよりもスピードは速くなりますが,正しい姿勢,筋肉を動かすのを意識することは忘れないように.
補助付き自転車は慣れてくるとかなりスピードがでますので,小走り,ジョギングかわりにもなりますよ.走って追いかけても息切れしないよう体力はつけておいてください.