ステップ12週間分のまとめです。

7月30日 体重55.7kg 体脂肪率26.0% 体調5 エクササイズすべて○
8月01日 体重54.4kg 体脂肪率26.0% 体調5 エクササイズすべて○
8月03日 体重55.3kg 体脂肪率25.3% 体調5 エクササイズすべて○
8月06日 体重55.3kg 体脂肪率25.3% 体調5 エクササイズすべて○
8月08日 体重55.1kg 体脂肪率24.8% 体調5 エクササイズすべて○
8月10日 体重55.1kg 体脂肪率24.5% 体調5 エクササイズすべて○

7月30日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
7月31日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月01日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月02日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月03日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月04日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月05日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月06日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月07日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月08日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月09日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月10日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月11日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格
8月12日1 2点 2 2点 3 2点 4 0点 計 6点 合格

セラバンド・エクササイズを開始する直前7日間分の体重と体脂肪率の平均を「開始前0」、セラバンド・エクササイズステップ1の期間(セラバンドエクササイズをやった当日の測定値6日分)の体重と体脂肪率の平均を「開始後1」として算出してみました。

開始前0平均 体重54.60kg 体脂肪率25.70%
開始後1平均 体重55.15kg 体脂肪率25.32%

ステップ1はわたしがやっていたいつものエクササイズよりも付加が軽めだったこともあって、成果としてはいまひとつといった感じですね。
体脂肪量としては微々たるものですが、減っています。
これがまったく筋トレ系のエクササイズをやっていない、食事の見直しをしていない・・・という場合だったら成果はもうちょっと違ってきていそうですし、ふだんからトレーニング慣れしている人であればステップ1は省略してステップ2から開始しても良さそうですね。

ところで、セラバンド・エクササイズの本では「体脂肪を6kgカット!」とどどーんと書かれているんですよね。
8週間のプログラムで体重ではなく体脂肪量を6kg減らすということ。
体重を6kg減らすのと、体脂肪量を6kg減らすのとでは同じようでいて同じではありません。
体脂肪が6kg減る=体重が6kg減るということではありませんから。どういうことかというと、体脂肪が6kg減っても、筋トレ系のものなので筋肉が1kg増えれば、全体の体重減は5kgですからね。女性の場合はそんなにがんと筋肉がつくことはまずないでしょうけれど。
体脂肪が減って筋肉が増えれば、基礎代謝はアップしますので、ダイエット的にはどんどん有利なカラダになっていきます。そしてついた筋肉を維持していけば、多少食べたくらいでは体重が増えにくくなってきますので。
これからはじめてダイエットを始める、筋トレ系のエクササイズを始めるという人であれば、8週間=約2ヶ月で体脂肪量を6kg減!という意気込みで開始するのもいいかもw

わたしの場合、開始時点でBMIが21.5、体脂肪量(概算値)が14.5kgなので、それから体脂肪が6kg減・・・というのはちょっとありえなさそう・・・(-"-)
体重のうち体脂肪量だけ減って筋肉増加がゼロだとしても単純計算でBMIが19.1、体脂肪率が17.1%。
筋肉が増えたとすると、BMIは19.1より増えるけれど、体脂肪率が17.1%よりさらに低下してしまうし。

BMI20(体重51.8kgほど)、体脂肪量4kg減ほどですかね?

これを一応の目標に。ホントそのくらいになりたいものです。