ブログネタ:お祭りの出店の定番と言えば? 参加中

今回もブログネタより。お題は「お祭りの出店の定番と言えば?」

お祭りの出店といえば、思いだすのが金魚すくい。

これがまた・・・へたくそなのでぜんぜんすくえないのですよ(笑)
チビッコ1号も同様。
親子揃って毎回1匹ずつ金魚をもらって帰ってくる始末ですわ。。。

お祭りの出店と言えば、金魚すくい以外にも食べ物系がいろいろありますよね。
大食いで食いしん坊のくせに、
こういうときまっさきに思い出すのは意外と食べ物系ではなかったりします(笑)
理由はゆっくりすわって食べられないのと、
虫が嫌いなので外で食べるのがあまり好きではなかったりするのと、いろいろあるのです。。。
買い食いは好きですけれど、お祭りではあまりあれこれ買い食いしないので、
ダイエット的には助かっていますけど(笑)

さて、今年のではなく2,006年のデータですが、こんなランキングもあります。



ダイエット中の方であればやはり気になってしまうのがカロリー。
とはいえ、屋台のものの正確なカロリーをとはいっても難しいものがあります。
作り方が一定ではないでしょうし、材料や量だっていろいろ。

正確ではないけれど・・・ということを前提として、
gooランキング上位のカロリーをあげてみると・・・

1位 たこ焼き 約370kcal
2位 やきそば 約410kcal
3位 お好み焼き 約520kcal
4位 かき氷 約80kcal *
5位 アメリカンドッグ・フランクフルト 約290kcal
6位 焼き鳥、串焼き 通常の焼鳥1本約60~80kcal 皮は160~180kcal前後
8位 いか焼き 約160kcal
9位 わたあめ 約150kcal *
10位 焼きトウモロコシ 約220kcal
11位 じゃがバター 約320kcal *
12位 りんご飴 約320kcal *
13位 ラムネ 約40kcal
14位 クレープ バナナクレープ約450kcal
15位 チョコバナナ 約200kcal *
17位 たいやき 約250kcal
20位 あんず飴 約200kcal *
23位 おでん こんにゃく・だいこん・ちくわ・たまごで約160kcal
24位 もつにこみ 200gで約200kcal

*がついているものは材料と使用量からの概算。
その他は、カロリー表などに表示されている料理ごとのカロリーを参考にしています。
いずれも、量によってカロリーがけっこう変動してきます。
場合によっては、100~200kcal近くも多くなる場合もありますから。
ここで掲載しているものが、実際に食べているものと同じカロリーという保証はありませんので、
そこらへん注意してご覧になってくださいませ。

で。ぱっとみて分かるのが、

■炭水化物ものが多い
■野菜が少ない
■甘くない炭水化物ものは一品400~500kcal前後
■甘い炭水化物ものは一品200~300kcal前後

野菜が圧倒的に少ないですので、
バランスよく食べるのはムリがあるかと思います。
お祭りの日の1食分は楽しむ分として、カロリーには目をつぶった方がいいかもしれません。

とはいえ、食べ歩きをしてしまうと、だらだら食いになりやすいので、
間食感覚ではなく、1食の食事として考えて食べること。

どうしても気になるのであれば、

■甘くない炭水化物もの(やきそば、お好み焼きなど) 1品
■甘い炭水化物もの(かき氷、りんご飴など) 1品
■タンパク質もの(いか焼き、焼きとりなど) 1品

と各ジャンル1品程度ずつ。
できれば、炭水化物ものは甘い甘くないにかかわらず1品に抑えておいた方が無難かとは思いますが。
気になるけど食べたい・・・というのなら甘い炭水化物ものは、かき氷、ラムネなどなるべく低カロリーものを選ぶと良さそうですね。

基本的には1食くらいでしたら食べ過ぎても問題ありませんし、
1日の中のその他2食を調整すれば済む話です。
また、1日で調整できなければ、
翌日の食事を軽めにしたり、1~2割程度減らすことでなんとかなりますから。

これが毎日だったり、毎週末続いてしまうと・・・ちょっと問題になりそうですけれどね(笑)

ちなみに、うちのくまっちの定番はかき氷。
夏のお祭りだけでなく、一年中かき氷食べていますから、
どれだけかき氷が好きなんでしょうねぇ。(-"-)