前記事 でいただいたレモンを使った料理です~

鶏肉のカシューナッツ炒めレモン風
鶏肉のカシューナッツ炒めレモン風 posted by (C)Ruiesblue

■材料
長ネギ 1/2本 8kcal
ショウガ、ニンニク 一かけずつ 15kcal
鶏もも肉 2枚 1000kcal
ジャンボピーマン 2個 22kcal
赤パプリカ 1個 30kcal
黄パプリカ 1個 27kcal
エリンギ 1パック 12kcal
カシューナッツ 50g 288kcal 
サラダ油 大さじ1杯 126kcal
鶏ガラスープ 100ccほど 7kcal
合わせ調味料(オイスターソース、醤油、酒、砂糖を大さじ2杯ずつ) 172kcal
片栗粉 大さじ1杯 30kcal
レモン汁 大さじ2杯 8kcal

合計 大雑把に考えて約1745kcal・・・・・・・・・くらいになるのかな?

■下ごしらえ
ネギ、ショウガ、ニンニクはみじん切りに。
具は一口大に切っておく。肉は切った後酒(分量外)をからめる。
お湯に鶏がらスープの素をといてスープをつくる。
合わせ調味料の材料はすべて混ぜる。
片栗粉は倍の量の水(分量外)で溶いておく。
レモンを電子レンジでチンしたあと、絞り器で絞っておく。

■作り方
1.フライパンを熱してサラダ油を入れ、ネギ、ショウガ、ニンニクのみじん切りを炒める。
2.香りが出てきたら鶏肉を入れて炒める。
3.ピーマン、パプリカ、エリンギを入れてさっと炒めた後、鶏ガラスープを入れて煮込む。
4.鶏肉に火が通ったら、合わせ調味料を入れて混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を入れてひと煮立ちさせる。
5.カシューナッツとレモン汁を入れたら、さっと混ぜてできあがり。

カシューナッツのカリカリ感がほしい場合は絶対に火を通しすぎないように。
入れて、さっと混ぜたら終わりにしてくださいね。

レモン汁を大さじ2杯入れたのですが、
鶏肉のカシューナッツ炒めではなく、
酢豚の鶏肉バージョンカシューナッツ入り・・・になってしまいました(笑)
これはこれで美味しかったですよ~
中華では酢や黒酢を使った料理も少なくないので、
レモン汁を代わりに使っても違和感はまったくありませんでしたし。
だんなのくまっちも、魔の2歳児なチビッコ2号も美味しそうに食べてくれました。
(1号は野菜嫌いなのでこわごわ食べていましたが)
酢豚っぽさが嫌な人は、レモン汁は少量にとどめておいた方が無難ですね。

中華というと、油っぽい・・・ということでダイエット中は敬遠する人もいるかと思います。
たしかに、油っぽい料理が多かったり、カロリーが気になる調味料も少なくないですよね。
しかし、味付けはしっかりしているので、
少量でも満足できるのが中華なのではないでしょうか。(と個人的に思っていたり)
ネギ、ショウガ、ニンニクといった香味野菜は、健康にもいいものですよね。
今回はレモン汁を使いましたが、通常使われる、酢や黒酢にいたっては、
ダイエットにもいいとされているものです。
にもかかわらず、高カロリーということで敬遠されるのはなんか割に合いませんね(笑)

今回のカシューナッツ炒めも、
合計カロリーを単純計算するとものすごいものになりましたが。。。
タレをまったく残さずぜんぶ食べるわけでもありませんし、
ましてやこれをひとりで全部食べるわけでもありませんから。
味もしっかりしているので少量で満足できる、
食べ過ぎるとくどく感じやすい・・・わけなので、
だいたい、250~300kcal分食べるくらいで、ちょうどいい1人前の量。
ごはん160kcal、主菜250kcal、に加えて、
副菜(サラダ、ゆで野菜など)60kcalほど、スープ30kcalほどで調整すれば、
お腹もいっぱいになるし、500kcal以内におさまりますので。

ダイエットの場合は、料理の一品、一品の低カロリー化も大事ですが、
食事は1品だけで食べるものではありません。
献立、メニューといった形で、全体を考えての調整も必要だと思います。
こういった風に考えれば、たとえ高カロリーなものでも量を調整すればOKですので、
NG料理、NGフードも少なくなりますし。
ダイエット中の食へのストレスも少なくなるのではないかと思います。



加えて、レモンで春のごちそうコンテストにも参加中w

「レモンで春のごちそうコンテスト」参加中♪