Q&A1793 正常胚が着床しません | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q 2017.11.25「Q&A1652 正常胚移植でもうまくいきません」について質問があります。
①「着床の窓をずらす」とは移植日をずらすと捉えてよろしいでしょうか。
②これらのオプション検査は、正常胚が着床して妊娠判定後のhCGの失速(胎嚢確認出来るが心拍確認まで到達しない等)についても対処が出来ると考えてよろしいのでしょうか。もしくは、正常胚であればhCGの失速は見られないと考えてよろしいのでしょうか。
 
A 
①その通りです。
正常胚でも着床しない、あるいは化学流産(妊娠判定後のhCGの失速)や流産になることはあります。当院で行なっているオプション検査は、着床障害から流産まで全ての対策が可能です。
 
なお、このQ&Aは、約4〜5ヶ月前の質問にお答えしております。