前のマンションの時は淡水魚を


飼っていた旦那さんフグ




新居でも変わらず飼いたいってことで、


専用のスペースを作ってしまうほど目





実際に水槽を置いてみると

思ってたより、こじんまり長音記号2


(スペースが広すぎただけなんだけど)



「90センチ(幅)って思ったより小さいね~」


なーんてあたしが言ったもんだから


大きいの買おうアップ


海水魚にしようアップアップ


と火が点きましたガーン





思い立ったら、行きますよね~熱帯魚やさんフグ


カイトゥーも多少興味があるのか、


割と飽きずに見ることが出来ました目





海水魚をはじめるには、まず環境の準備をしなくてはいけないので、


今回は水槽、ろ過装置、照明、


バクテリア入りの砂に塩を購入がま口財布




冷蔵庫一台分位はかかりました¥



これで水の環境が整ったら、


珊瑚やお魚を投入するようですフグ





ちなみに前の水槽はこちらフグ

みーたんのママときどき妻あるいは女子ライフ☆-201006172220000.jpg

背景はブルーのシートを貼っています波





そして今回は幅120センチを購入パー


みーたんのママときどき妻あるいは女子ライフ☆-NEC_0023.jpg

(下の方に濁っているのが水です波)


高さは前より低いけど、


照明装置があるから、蓋が閉まらないガーン



魚飛び跳ねないのかしらあせるあせる





沖縄の海を思い出せる癒しスペースができるのが


楽しみですキラキラ



ちなみに水槽に気を取られていて、


旦那のお父さんへの父の日を忘れてしまいましたショック!ショック!ショック!