2人目にして、初の無痛分娩を選択したものの



いまひとつイメージがわかずちょっと助産師さんに質問してみました汗



(あくまでも私が通っている病院での回答なので、

病院によっては違うと思うのでご参考までにですが~あせる




この前の妊健では出産の兆候が全く見えないので



自然分娩の時のように積極的に運動をしたほうがいいのかと聞いたところ



確実に無痛を行いたいのなら、陣痛が早く来てしまわないように避けたほうが良いとのことでしたへぇ~





今のまま全く兆候がないようだと出産日前日に入院したときには、



子宮口の処置(うちの病院はバルーン)をしないといけないかもな~焦る




まぁ子宮口が開いてなくても、状態がよければしなくても良いらしいけど



前泊入院は1人だからあまり痛いのは嫌だなぁぶるー





あと、、ちょっと勘違いしてたのが



子宮口が4cmになってから麻酔入れるって聞いてたから



割と痛みがあるなぁ~って思ってたんだけど



どうも痛みが出たら子宮口の開き状況に寄らず麻酔を入れてもらえるらしいおぉ!





麻酔はその場で調節可能で、逆に少し痛みがあったほうがいきみやすければ



出来るらしいから、それはちょっと安心よかった~♪




無痛にすると痛みが無い分、いきみがうまく出来なことがあり



吸引の確率が上がったり、出産が長引くこともあるって言われたのが



若干気になっていたので汗



でも、実際は痛みが来たら麻酔入れてもらっちゃうんだろうなぁもぉだめ・・・



カイトゥーのときの出産と、年末の入院で



確実に痛みに弱いことを実感したので、無痛にして正解だったかな困った