どう捉える? | 横浜 踊るカウンセラー北島弓子のブログ

横浜 踊るカウンセラー北島弓子のブログ

カウンセラー、そしてダンサー、時々シンガー

生まれながらのチアリーダー!有り余るエネルギーで、場も人も活性化させます

自分実験を活かして
生きた言葉でカウンセリングしてます(^-^)

踊るカウンセラー北島弓子
*Shanti*ヒーリングスペース

本日もご縁に感謝いたします

メルマガはLINE Official Accountでどうぞ♡友だち追加
うまくいかない場合はIDを検索して下さい
@kdr0679u

5日目ともなればもう坊主脱却ウインク

…というか、いつから坊主だったんだ私は(笑)


今日ね、とある出来事からつくづく思ったことがあったんです

それは何かというと

この世ってね


どう捉えるか

が全てだよなぁ…ってこと


AさんBさんCさんが同じ現象を体験しても、捉え方で全くその現象の意味は変わってくると思うんです

もちろん、どれが良いとか悪いとかではないのですが

大切なのは

どう捉えたら気分が良いか

ではないかなと思うんです

よく言われる例えが、コップの水
コップに半分位入った水を、もう半分しかないと捉えるのか、まだ半分あると捉えるのか
あでもね、我が家は今LeTAOブームなんだけどね、ここのケーキは絶品で、ダンナにモリッと食べられると『ギャーーーッ!!!!あとこれだけしかなくなった😭😭😭と言ってしまうYO』


コップの水ぐらいの話なら良いんだけど


ある現象に対して、まだ思い描いているようなネガティブな結果を招く、そう決まったわけでもないのにあたかもそうなってしまうかのようにとても恐れや不安を感じている人が目の前にいたとしたら

私はどう捉えるのが気分が良いか

この捉え方ができないと一緒に恐れや不安の沼にハマってしまいかねない滝汗
夜道でいきなり貞子が前から猛ダッシュとかしてきたら、あなたに100%の勝つ自信がなければ、捉え方とか言ってないで逃げたほうが良いよ😅

逆にこの捉え方ができさえすれば
かなり、冷静に見る事ができるし、一緒に沼にハマらずに済む事もある

もちろん、ホントに怖い出来事もあるので一概には言えないけどね

それとか、どんなに気分の良い捉え方を考えたって既にムカつくこと言われたりされたりして気分が最高に悪いって事もあるある
それはまずは怒って、そんな自分を自分がまず認め受け止めてあげることが大切ムキー

そうやって、自分の気分の良い捉え方をいつも採用していくと、周りの人も気分が良いんです


不思議だけどね。。。照れ




今日は久しぶりにタイ子さんに会えて
めっっっちゃhappyな一日の始まりだったラブ

タイ子さん、ホントは何ていう名前か知らないのだけど(笑)
そしてこんなに立派な首輪も、私が怪しげに毎回話しかけてるから飼い主さんが誘拐されないようにとつけたのではなかろうか。。。😅😅😅